賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2020.03.09
staff

最新技術

皆さんこんばんは住宅事業部の小玉です。

みなさんはIOTという言葉はご存じでしょうか。IOTは”Internet of Things”の略でモノのインターネットと訳されています。読み方はアイオーティーです。IoT:Internet of Things(モノのインターネット)とはモノがインターネット経由で通信することを意味します。

弊社のモデルハウスにそのIOTを取り入れています。例えば外からエアコンをつけたり、湯船にお湯を張ったり、気象情報から自動でシャッターが閉まったり、災害に備えて蓄電池に充電したりなどいろいろなことができます。

スマートスピーカーとの連動もでき、声で操作することもできます。今はスマートフォンでいろいろなことができる時代になっています。そんな最新の設備を体験したい方は弊社のモデルハウスにお越しください。

2020.03.06
staff

人工衛星

こんにちは、住宅事業部の滝澤です。

日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げ成功から、2/11から

半世紀の節目を迎える。

世界4カ国目の衛星打ち上げ国となった日本はその後、独自の

技術を発展、継承し、世界をリ-ドする優れた人工衛星や探査機

を数多く生み出してきた。

2019年探査機「はやぶさ2」 地球から2.4億キロ離れた小惑星

リュウグウへの2度目の着地に成功した。著地場所は、目標から

わずか60cmしか離れていなかった。

日本の高い技術力に世界が驚いた。

1970年日本初めての人工衛星打ちあがった。

大隅半島にちなみ、衛星を「おおすみ」と名付けた。

宇宙は、新しい科学成果を生み、子供たちには夢を

与えてきたが、今後、防衛の重要な場にもなる。

衛星の技術が発展すれば、宇宙空間の活用の幅が

さらに広がるだろう。

2020.03.05
staff

今年の春はおかしいな!

皆様、こんにちは。

弥生3月になりましたが、ちまたでは「新型コロナ」の影響で戦々恐々としている方ばかりではないでしょうか?もちろん私も。

マスクや除菌クリーナーだけでなく、トイレットペーパーやインスタント食品も空っぽ状態らしく、まさにオイルショックか震災後と同じ状態ですね。買い占める人や悪質な人も出てきたり、社会全体が異常事態になると人間の心の中もはっきりとあぶり出されてくるものです。

疫病流行も今までの歴史を見るとやはり何十年か、何百年周期でそういう年があるものです。天災と同じく目に見えないものに対して、人間はAIやITをどんなに駆使しても防ぎきれるものではないのでしょうね。

ではそんな時人間にできることは何なんでしょう。

予測不能の先の見えないこの頃、そんなことを考えてばかりいます。

総務Takky

 

2020.03.04
staff

上棟までもう少し

こんにちは。特建事業部の大川です。

配属されている、中野区のみなみの小学校校舎新築工事ですが、

やっと今月3月末で上棟(建物本体のコンクリート打設完了)いたします。

体育館のうえにプールが乗っかる構造となっています。

プールが出来上がると、目隠しの壁等で廻りの景色が見れなくなりますが、

いまは、新宿の高層ビル群の景色が最高ですよ。

2020.03.03
staff

ホットドッグ

こんにちは

特建事業部 小林です

感染症の影響で、大人も子どももリモートワークが増えてますね。

そんな日は家でおいしいものを食べてゆったり過ごすのもいいなと思います。

私が今家でゆったり食べたいのが ホットドッグ です。

私はデンマークでホットドッグの虜になってしまいました。

デンマークでは、ホットドッグの屋台が点々と存在するのです。

はやい・うまい・安い!

いつでも出来立てが食べられます。

そしてなんと言ってもこのボリューム!日本ではなかなかみることができません。

ピクルス・オニオンフライ・サラダ・ふわっとカリッとなパン・・・うまみの塊です。

食べ物でこんなに衝撃を受けたのは初めてでした。それから日本に帰って同じホットドッグを探すも、まったく出会えません。なぜでしょう、シンプルで小ぶりで、おやつなものばかり。あれでは私の胃袋は1/5程度しか満たされません…(私の胃袋が異常なだけです)

ホットドッグを食べるためにデンマークに行きたい!と言ってもいいくらいです。

兵庫県にデンマークホットドッグ屋さんがあるそうなので今度行かないと。。。

ということで、近くにないのであれば、自分で作るしかない!と最近意気込んでいます。

 

 

 

ちなみにデンマークの通常の朝食はこちら

少ないですね。

でも、おしゃれでした。

1週間滞在して思ったのは、ごはんは断然日本!です。

 

2020.02.28
staff

リフォームの小島です。。(^o^)

最近マスクが欠かせない日々が続きますが皆様如何お過ごしでしょうか。

明後日が最終日になってしまいますが、自分は(正確には息子の)この
一か月間土日を利用し清澄白河のとある会場で個展を開いております。
深川江戸資料館通り沿いでの事なのでその手の通行人が多く、お客さん
には大勢来て頂きました。

深川の町を少し紹介、、、

清澄通りの向かい側には岩崎家の清澄公園があります。天気が良かったので

先日展覧会を抜け、歩いてみました。

これがなんとなかなかの庭園で行く価値見る価値十分です。

皆様も天気の良い日に如何でしょうか。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。(^o^)

2020.02.25
staff

止まらない

皆様こんにちは。

特建事業部のタケダです。

花粉がひどくなってきました。

花粉症の方多くいらっしゃるのではないでしょうか。

私はすでに涙目&鼻すすりです。
ティッシュが離せません。

意識していないうちはなんてことはないのですが。。
不思議です。

そんな花粉が舞ういつぞやの夕焼けです。
きれいです。

それではよい一日を。

2020.02.20
staff

ご来場ありがとうございました

2020年冬のお客様感謝デイも、
15日土曜日無事開催することができました。
ご来場いただきましたお客様には、
心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。

また、協賛並びに当日お手伝いいただきました
数多くの業者様にも、
たいへん感謝しております。
ありがとうございます。

私はいつも包丁研ぎ・まな板削りの受付をしておりますが、
バックヤードではこんな感じで作業が進められております。

お手伝いの業者さん達も慣れたもので、
チームワークも良く、和気あいあい。
こちらまで楽しくなってきます。

次回は7月、暑さの真っただ中での開催となります。
お楽しみに!

総務部 須藤

2020.02.18
staff

マスクがない!

こんばんは。総務部の大内です。

2月半ばなのに3月下旬や4月初旬の暖かさ。
スギ花粉も早くも飛んでいるようです。
これからの季節は花粉症の方は厳しいですね。
私も花粉症持ちですがマスクが手放せない程までのひどい症状はありませんが、
マスクのストックはもっとひどくなる時に備え、一箱位は毎年購入していました。
そんな中新型コロナウィルスの影響から予防のためにマスクを購入される方が増え、
ドラックストア等の店頭よりマスクが消えました。

どうしようかと悩んだ末、実家にHelp!をして10枚入りのBOXを手に入れましたが、
「これも持って行きなさい!」と追加で持たされたのがこれです。

これって所謂下系の肥料を作業する際に使用するやつなのでは?と思いましたが、
母の知り合いの花粉症がひどい方の愛用マスクらしいです。
とっても良く効くらしいので、花粉警報が出た時に使用してみます。

私はミツバチが集めた花粉の玉である「ビーポーレン(Bee pollen)」とヨーグルトが効き症状の緩和になったのですが、皆さんはどのように緩和しているのでしょうか?
2年程前にこのブログで齋藤次長が「みみけあ」という商品をお勧めしていましたが…。おススメがありましたら教えてください。

今月の読書

阪神淡路大震災と南の国のトンガ共和国を共通のテーマにした短編集です。
それぞれが繋がった時の読書後は爽やかのもので、もちろん震災の幸せや日常を全てひっくり返してしまう残酷さ等も伝えていますが、人はまだまだ素晴らしいものを持っていると信じられる感じがしました。

佐藤さん。私も好きで読んでいます。

こちらを読んでいるのは河田さんくらいですかね?
両方ともにお勧めです。

今月の一杯

爽やかな苦みが特徴のビールです。今のところのお気に入りです。

2020.02.17
staff

キャンピングカー

こんにちは住宅事業部の齋藤です。

先日、千葉県の幕張メッセでキャンピングカーショー2020が開催しましたので家族で見に行ってきました。

https://automobilesjapan.com/articles/detail/396

10時からオープンでしたので30分前に到着したら、車も人も大渋滞。これにはびっくりしました。最近キャンピングカー、キャンプが流行っていますがこんなにも人が集まるとは思いませんでした。実際、いろいろな車が展示してましたが、やはり一番多く展示されてた車はハイエースでした。私の目的はハイエースでしたので今後の車を改造するのにとても参考になりました。

今回の車はただ展示ではなく、展示車購入目的で着ている人が多かったです。車体と改造費含めて1000万以上の車がバカスカ売れてました。小さな家を買うイメージなんでしょうね。うらやましい。。。

いずれ私のハイエースもキャンピングカーのような車にしたいな。。。。って夢を持っています。

OTHER CONTENTS