こけ
みなさん、こんにちは。住宅事業部の小玉です。
緊急事態宣言が解除され、外出させる方々が増えてきてはいますが、まだ家で過ごす時間が多いかと思います。そこで以前から興味があった、コケリウム(苔のテラリウム)でもはじめようかと思いました。家の近くのお店にコケリウムのキットがあるという情報を入手し、いざお店へ・・・
なんか、思ってたのと違う。事前にいろいろ調べていたせいか、自分のイメージと商品にものすごいギャップが。何事も形から入りたい私にとっては、購入までとは行かず。観賞用としてはキレイなんですけどねー

良い季節になって来ました。
おはようございます。。リフォームの小島です。。(^o^)
緊急事態宣言はいよいよ解除、実に気持ちちの良い季節到来感の朝です。
週末は朝と夕方豆しばのくうちゃんと散歩、今朝は特にさわやかな朝です。

東京にもこんな青空がありました、、風がさわやかでした。
お花の様子もだいぶ変わり紫陽花が大きくなって来まし
た、、公園はもうつゆの予感です。

行けいけどんどんのくうちゃん。 
そろそろお家に帰ります。
近くの公園からでした。。(^^)/
スイミー
皆様こんにちは。
特建事業部のタケダです。
徐々に暑くなってまいりましたね。
間もなく緊急事態宣言が解除されようというところです。
しかしながら油断禁物ですね。
継続して気を付けることが大切でしょうか。
アウトドア派の私には少々耐えがたき時間ですが、辛抱辛抱。
さて、過去の工事関係書類を整理しておりますが、
大量にホチキスの針が出てきます。
留める時はちょちょいですが、外す時は手こずります。
なんともよくできてますね。
ご紹介します。
ホチキ・スノシンです。

それではよい一日を。
卒業旅行
こんにちは。住宅事業部の松永です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
私は、春やGWに旅行の予定を立てていましたが、
どれも無くなりましたので、旅行気分を味わうため、昔、旅行に行った際の写真を見返しています。
私の大学の卒業旅行の写真載せますので、みなさんにも楽しんで頂けたら幸いです。

スイスの山々の写真です。天気にも恵まれ、景色がきれいでした。

フランスの東側 ドイツよりに位置するコルマールとストラスブールの写真です。かわいらしい街並みでした。
4枚目はストラスブールの教会ですが、ステンドグラスがきれいで、観光地化され過ぎておらず、神聖な空気を感じられました。

最後に、モンサンミッシェルの写真です。
建物もすごかったですが、島の海辺の景色がきれいで、好きでした。
友人と2人で行った卒業旅行。2人ともあまり英語はしゃべれませんでしたが、
ツアーではなく、自分たちで計画して行きました。
ダブルベッドで一緒に寝て、掛け布団を取られたり、
ガラスのシャワールームで恥ずかしかったり、色々ありましたが、
最後は夕暮れのセーヌ川を見ながら、また一緒にヨーロッパに行く約束をしました。
いつ行くか分かりませんが、その日まで少しでも理想の自分に近づけるよう頑張ります。
散歩
世の中コロナウイルスの話題ばかりです。
自粛自粛で私自身、外出することもなく話題に乏しいので
今年3月22日に中野通りを散歩した時の写真をアップします。
小河原建設に入社して10数年になりますが毎年欠かさず
中野駅より哲学堂まで妻と一緒に桜の時期には散歩をします。
いつもは花見で一杯というところですが、今回は見るだけ・・・
残念!
来年は今年の分も含めて仲間と桜を楽しみたいです。
柴原





巣ごもり効果
総務の須藤です。
コロナ肺炎による巣ごもり生活も早2ヶ月、
皆さんの生活はどのように変わられたでしょうか。
我が家でも家族が完全テレワーク体制に入り、
ガラリと生活が変わりました。
始業前のジョギングや近所のテイクアウトランチ、
夕食後の残業など、これまで経験したことがない生活を
自宅で楽しんでいるようです。
ただ、気になるのがやはり運動不足で、
休日は散歩に出かけることが多くなりました。
私は庭や植物を見ながら歩くのが好きだったので、
もともと苦にならないのですが、
走るのは好きでも歩くのは苦手という家族にとっては、
目的が無い散歩は苦痛のようです。
ランチやお茶のお店を目標に設定し、
週末はけっこう遠くまで歩くようになりました。
我が家で一番の巣ごもり効果です。

DSC_0077
侵入者
こんにちは、特建事業部の堀です。
先日久しぶりに銭湯へ行きました。
やはり広いお風呂はいいですね。
ジャクジーや薬湯、水風呂、寝湯とか色々あって、
交代で入ると1時間以上いられます。
で、水風呂に入って「整った~」ところ、脱衣室で体重計に乗れば、減ってる♡。
お風呂あがりはテンションも上がります。
髪の毛をがしがし拭いてボケっと着替えをしていたら、侵入者が・・。「きゃっ」

りっぱすぎるしっぽ
平然とベンチに座り、くつろいだりしています。
可愛かったので、誰も人間がいない時に撮影しました。
衛生問題とか色々言うとキリがないですけど、しばし癒されのでした。

邪魔にならないよう端でチョコンとお座り
コロナウィルスの影響③
住宅事業部の佐藤です。
私には息子が二人おりますが、コロナの影響でバッチリ休校中3か月目に入ります。
普段半分はテレワークをさせていただいてますが、それでも子供たちはほぼ放置状態。体育もサッカーの練習もやれないので体はなまるばかり。勉強もやっているのかやってないのか。全く管理できない状況でした。
そこでうちの子を動かすのによかったのがニンテンドーのゲーム機Switch。
これは3DSと違ってペアレントコントロール機能が付いていて、親が遠隔操作でゲームの時間設定や入り切りができるようになっています。ゲームをやりたい二人の子供に、やることが終わったら電話してと言っておいて1日のノルマをこなした暁にはゲーム1時間ずつできることにしました。ノルマの中にはyoutube体幹トレーニングや、洗濯物を干すことも入っています。それでもTVやYoutubeを見てしまったりしていました。またノルマだけこなして後はしらんぷりしたり。他がどうであろうとゲームのためにノルマだけはクリアするという姿勢に疑問を感じ、ノルマ+αして良識のある行動というのを追加。自分さえよけれいい行動がみえたりしたらやらせないということに。
兄は中学1年生になったばかりで部活の連絡にLINEを使うというのを聞き、どうしてもスマートフォンが欲しくて仕方がないらしく、それではと1か月ノルマクリアを継続できたら、スマホを持つことをみとめるというのも追加。今スマホゲットにむけて必死に頑張っています。私はまだ中1でスマホは早いと思っているので、容赦なくアウト!1からやり直し!を宣言しています(笑)
はたして長男は緊急事態宣言が解ける暁には自分のことは自分でやる、自己管理する姿勢をみにつけて無事スマホがゲットできるのでしょうか!?
佐藤

GWのおやつ
こんにちは
特建事業部の小林です。
皆さん、GWのステイホームはいかがお過ごしでしたか?
私はクレープやホットケーキを作ってみたり、トマトやバジルの栽培を始めたり、DIYをしたり・・・とひっそり楽しんでおりました。

やっぱりホットケーキは3段ですね
みんな考えることは同じのようで、ホットケーキミックスはどこも売り切れです。
今だからこそできる時間の使い方はたくさんあることを改めて実感した長期休暇でした。
ずっと連休!?
こんにちは。
「今年のゴールデンウィークはどこに行きましたか?」
なんてお決まり文句が飛び交う例年でしたが、
今年は様相が違いましたね。
私は近所に買い物と掃除、ネットに散歩の繰り返しでした。

散歩でみかけた見事なつつじ
緊急事態も5月いっぱい延長されました。
コロナの終息まで長期戦を強いられることは確実ですが、
それによって企業や経済が疲弊していくことが心配です。
終息後も元の状態には戻らないかもしれません。
状況が一変するでしょう。
ということは今から企業も体力を保ち、終息後の新しいやり方を今から
考えておかないと今までのやり方は通用しないのかもしれません。
ともあれ今は皆がコロナに罹らないように早く終息することを願うばかりです。
takky