2016.06.05
staff
日曜の朝に

江戸城大番所

江戸城百人番所

江戸城同心番所
おはようございます。設計担当の高橋です。
今日は雨の日曜の朝となっています。気温も涼しく薄着でいると風邪をひいてしまうような感じです。お気を付けください。ただ雨のにおいも夏の雰囲気咲きだした紫陽花もしっとりと感じられます。
今日も時間があるので本題の江戸城の話をひとつ・・・
江戸城の遺構建築物でまだ触れていないもの、「番所」があります。江戸城の警備要員の詰所で、3棟現存しています。
その3棟は「大番所」「百人番所」「同心番所」という名称です。
この三つの建物、ランクで言うと松竹梅の順番、役職の高い人が詰める場所から役職の低い人が詰めるところと区別されていたようです。江戸時代は戦国時代が終わり徳川の統治下平穏な状態になり武士もサラリーマン化してきたようです。建物を見るとなるほどと感じるかもしれませんまずは写真をご覧ください。(変な配置でごめんなさい)
ということで今日はこの辺で失礼いたします。この続きはまたに・・・・
よい日曜日をお過ごしください。