2015.03.01
staff
日曜の朝に
厳有院霊廟勅額門
おはようございます。設計担当の高橋です。
雨模様の朝の日曜日になりました。この湿度が春っぽい、外の梅の花も咲き始めいよいよ春の到来です。
今日は先週に引き続きの話をひとつ。
上野寛永寺にある門の話になります。
3棟の重要文化財指定の門があると、先週のブログでお話ししました。
その門は徳川将軍の霊廟に係る2棟と豪快な飾り気のない江戸っぽい門が1棟あります。
その場所は賑やかな上野から外れたところにあります。
まずは寛永寺も以前の話した増上寺同様徳川歴代将軍の霊廟があります。
その門が国立博物館の裏になる場所にあります。ですので最寄り駅は上野駅というよりは鶯谷駅が近くなります。
そんな上野の奥にあるのが厳有院霊廟勅額門と常憲院霊廟勅額門です。
厳有院は4代将軍徳川家綱、常憲院は5代将軍徳川綱吉になります。
このふたつの門は同じ形をしているので、写真がありますが同じものではありません。小さい門ですが形の良い門です。
是非、上野「散策」の目標には良いかと、花を見るついでにいかがでしょうか、西側に進めば谷中へも行けますよ。
それではこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
常憲院霊廟勅額門