昭和100年
こんにちは。
東京都中野区の工務店 小河原建設 総務部の大内です。
夏のお盆休みも明けて、日常生活を取り戻すのに苦労をしている毎日です。
お陰様で8日間のお休みをいただきましたが、なかなかゆっくりと過ごすことが出来ず、あっという間に過ぎてしまいました。お盆明けをしたらヒグラシが鳴き夕方から涼しくなってきたのは今も昔・・・。
まだまだ猛暑が続くようですし、様々な感染症も流行っているようですので体調管理にはお気を付けください。
今年は夏休みっぽいことを何かしたかな?と考えましたが、11日の山の日に「WAR BRIDE ~アメリカと日本の架け橋 桂子・ハーン~」というお芝居を観てきました。空襲などの経験をしたにもかかわらず、進駐軍として日本に来たアメリカ軍人と結婚しアメリカにわたり戦後に日本とアメリカの架け橋になろうとされた女性を中心としたお話しです。桂子さんは現在もご存命で主演の奈緒さんも実際にお会いしてこのお芝居に役立てたようです。

前から9列目と良い席で見ることが出来き、とても重い話しでしたが楽しむことが出来ました。
その他にもこの時期に良く放送されている戦争関連の番組も見て、なるべく戦争を他人事ではない様にしないといけないなと感じた昭和100年の夏でした。
東京公演は27日まで行っていますので、ご興味がある方は是非ご覧ください。
【今月の一杯】
北海道の東、阿寒郡鶴居村にあるブリュワリーのBrasserie Knotをご紹介します。
タンチョウヅルが飛来するような豊の自然と酪農地帯が広がる場所にあった小学校が廃校となり、その体育館をリノベーションして醸造所を設けました。
「Knot」は”結び目”を意味し、ビールがアウトドア、釣り、音楽、ハンティング、地域など様々なカルチャーとの結び目になって欲しいという思いが込められているそうです。
エゾシカとホップが組み上がったマークを見たら是非お手に取ってみてください。












【今月の読書】
イクサガミ 完読しました。いやー、面白かった。
Netflix入ろうかな?
紀伊国屋書店で配られていたフリーペーパーも載せておきます。


