賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2022.04.22
staff

いたい人って?!

こんにちは、

温かくなったり、寒くなったり寒暖差の激しい毎日ですが

体調を崩していませんか。

 

さて最近の若い人の会話の中で、まったく私が理解できなかった言葉がありました。

「あの人、痛い人だね。」

皆さん、この意味わかりますか?

わたしはあの人、体のどこかが痛いのかな?どこか具合が悪いのかな?って思いました。

 

全然違うんです。

痛い人とは

「一般的に自分が大好きなナルシストで、周りの空気を読まない言動をする 

ここでの「痛い」はもちろん感覚的なものではなく心理的にいたたまれなくなるような

「心の痛さ」を表します。 痛い人は、周りのたちが居心地の悪さを感じてしまうような見た目のファッションや、自分勝手な言動を平気でします。」

 

だそうです。

へえ~!驚きました!初めて知りました!

日本人特有の仲間意識を重視する感覚と排除の論理からきた言葉でしょうか。

それとも解釈はもっと別でしょうか。

でも裏を返せば、「痛い人」は「自分をとても大事にするマイペースな自己主張の強い個性の持ち主」というふうにもとれませんか。

良し悪しじゃなくて、いろいろな人がいていいんじゃないかなと思いますが。

 

でもこのように直接言われた人はけっこう傷つくでしょうね。

やはり言葉には注意しなくてはいけませんね。

 

takky

 

2022.04.20
staff

思い出の通学路

こんにちは。住宅事業部の松永です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

先日、用があり、赤坂へ行きました。私は、中学高校がこの辺りで、久しぶりに通学路を歩きました。

私が、学生時代に解体されてしまいましたが、以前、通学路から赤坂プリンスホテル(通称:赤プリ)が見えたのを思い出します。

クリスマスには、赤プリにクリスマスツリーが映しだされ、12月には、それを見るのが楽しみでした。

(写真:東京カレンダー)

 

赤プリの解体を見ながら、登下校しておりましたが、どんどん建物が低くなっていくのが、印象的だったのを覚えています。

(写真:日経アーキテクチャ)

 

赤プリの解体の工法 テコレップシステムについて少し調べてみました。

この工法は帽子を被せるようにビル上部を包み込むため、騒音や粉塵の発散を抑え、また、天気の影響も心配せずに解体を進められます。

また、解体した部材を地上に下ろす際のエネルギーを電力に変え、クレーンの動力や内部の照明等に活用できるため、環境にも優しい工法だそうです。

 

建物は、姿が消えても、人の心に残ると思います。いつか解体されることがあっても、いい思い出として、人の心にあり続けるようなお住まいづくりができるよう努めてまいります。

2022.04.19
staff

コーヒー好きですか?

住宅事業部の李です。
最近、友人との約束で偶然に有名コーヒー店に行くようになりました。コーヒーが好きではないし詳しくもないですが、少しだけコーヒーの話しをしてみます。新宿にある「ブルーボトルコーヒー」というアメリカからのコーヒーチェーン店です。とてもコーヒーが好きな楽器の演奏家が色々なこだわりをもって創業したお店です。
お店の名称は西洋で初めてのカフェと知られる「ブルーボトルコーヒーハウス」から由来したそうです。自社のロースタリーで焙煎して、焙煎後はピークフレーバー期間と呼ばれる(美味しさが最も際立つ期間)内に新鮮な豆のみをロースタリーからカフェに配送し、注文を受けてから豆をひき、バリスタの手で一杯ずつドリップしてお客様に出すタイプでした。友人のお勧めで「ジブラルタル」というコーヒーを頼みました。お恥ずかしい話かと思いますが、正直言って全く味が分かりませんでした。牛乳で薄めたエスプレッソのようなコーヒーだと後から聞いて、「同じコーヒー、コンビニでも売っているよ」と答える自分に
気付きましてちょっと悲しくなりました。

皆さんコーヒー好きですか?

2022.04.17
staff

日曜の朝に

おはようございます。・・・のこんばんは今、日曜日も1時間切ったところです。

このブログは今日中に完結するのでしょうか?今日も打合せがありましたので仕事の日曜日でしたということで寝る前の意識朦朧の中でのブログとなっております・・・

眠い・・・今日は何を・・・困ったときの夜空の話・・・

夜空と言っても夕方から宵の口のの話・・・皆様、太陽に一番近い惑星=水星を見たことありますか・・・この星見ようとしないと見れません、偶然見ることないからです。

水星はマーキュリーと言います。

マーキュリーは韋駄天:足が速いのです。気が付くともうそこにはいない・・・ということは見るチャンスが他の惑星無比べ少ないのです・・・

太陽の一番近くということはこの地球より内側にあるので太陽の近く=夕方か朝方しか見る機会がないというと・・・

そのチャンスが4月下旬に夕方の空に・・・こちらです

2022年4月下旬から5月初旬の水星の動き(国立天文台HPより)

もう間もなくチャンスが・・・

機会があれば私も会社の屋上に出て眺めてみます。

今年は冬の朝型に良いタイミングがなくまだ水星は見ていないので。晴れた夕方は会社の屋上に出て眺めてみたいと・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残りよい日曜日をお過ごしください。あと30分あります。

2022.04.15
staff

大物GET!!

皆さ~ん。こんにちは(*^^)v

住宅事業部の池田です。

 

春真っ盛りですがすがしい今日この頃ですが、

皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

まだまだコロナ禍が収まらない中、お花見も

自粛ですよね。残念です(/ω\)

 

そんな中、密にならない船釣りに行ってきました。

 

ここ最近のマイ釣りブームは相模湾です。

東京湾は魚影は濃いのですが、大型コンテナ船など

バンバン運航するので揺れがとにかくすごい。

 

それに引き換え、相模湾はポイントまで直ぐで揺れが少なく、

大方の釣り船は大型船で広くて快適です。

 

早朝は高速に乗れば1時間圏内という好アクセスです。

 

今回は『泳がせ釣り』と言って、生きたイワシを針にかけ、

海の底にいる大物をイワシで誘って釣る釣法です。

 

朝5:30に集合し、7:00に浜を出船。14:00までの

釣行でしたが、何とか1枚そこそこ大きい平目をGET!!

初めての平目です。どうやって食べるか!?

初めて5枚おろしを経験しました。

YouTubeで調べましたら、内臓もおいしいとの事。

お刺身と肝臓と真子を美味しく戴きました。

家族にも好評でした。

 

釣りに行きたいHO様は是非お声がけしてください。

 

住まいづくりのご相談も随時受付中です(^_-)-☆

 

 

 

2022.04.14
staff

飲み物(MONSTER)

お疲れ様です。

特建事業部のサヒと申します。

 

皆さん飲み物の中何にが好きでしょうか?

私はMONSTERが好きです。

最近MONSTERの種類がいっぱいあります。

その中で緑色のMONSTERが大好きです。

ENARGY DRINKS なのでいっぱい飲まないように注意してから飲んでいます。

皆さんもためしてはいかがでしょうか?

 

2022.04.13
staff

住宅事業部の石田です。

いつもは慌ただしく通り過ぎていく駅の構内ですが、それぞれ趣向を凝らした展示をしているところもあります。

こちらは横浜の「馬車道」の駅構内で、旧横浜銀行で使用していた倉庫などの部品を壁に展示してありました。

なにこれ⁉と思ったのですが、なかなかの展示です。

横浜のレンガ造りの建物は雰囲気があります。

赤煉瓦倉庫、良いですよね!

またガンダム好きな方のために、この駅での展示物のお写真を!

駅もひとつの展示場。たまには立ち止まり、ゆっくりと楽しむこともしていきたいです。

 

2022.04.11
staff

(🌸・ω・)🍸

こんにちは(🌸・ω・)🌸

住宅事業部広報の高橋です。

さくらも散り、暖かくもなり、花粉も飛びな春です。皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

ホームページのリニューアルに伴い、ブログもリニューアル。

心機一転と言うところですが、何を書こうかと思い写真を見ても、最近遠出しないのであまり写真がなく…。

お酒の話も今回あまりなくで今悩みながらつらつら書いております。

あっ、お酒といえば、宅飲みではハイボールか日本酒かビールかだったのですが、最近ジントニックにハマってまして。

缶だと炭酸が強く感じるのでボトルを買って自分で割って飲んでます。

缶でも手頃でいいのですが、やはり調整が効き、アレンジもしやすいのでできれば自分で割って飲んでます。

好きなジンは最近CMでたくさん出ている翠(SUI)という日本のジンです。飲みやすいです。

この前秋葉原へ行ったらこんな広告がありました。シン・ゴジラ面白かったので他の2作も公開が待ち遠しいです。

では、この辺で🌸(・ω・🌸)

2022.04.11
staff

現場キレイはよい住まいづくりの基本です #7 安全編

2022.04.10
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

ホームページをご覧の皆様!!

以前をご覧にいただいた方だけわかると思うのですが・・・ホームページ変わりました・・・いかがでしょうか?

と言う訳で、このブログ「日曜の朝に」もがらりと変わる・・・わけもなく、今までの通りゆるゆるで進めていく所存でございます。

リニューアルしたホームページ共々今後とも宜しくお願い致します。

今、日曜日の朝です。

今日は夏日になるとか・・・一気に暑くなりますが・・・あっ!今日は久々の休日の日曜日なのですが・・・

しばらく日曜日の休みがなかったのでいろいろやることが・・・これでも家族がいるもので・・・本当は本題に行きたいところなのですが・・・

代わりと言っては何ですが・・・

昨日、モデルハウス案内がありましたので、昨日のモデルハウスの姿をどうぞ

2022年4月9日(土)午前の大和町モデルハウス

冬が終わり、窓を開けて風の流れを感じる季節です。この時期のモデルハウス体験いかがでしょうか?

それぞれの季節を同じ家で体験する・・・自分の家・身内の家・知り合いの家以外ではあまりできない体験です、まして「きれいな空気の家」の各季節体験、滅多にない機会です。

是非こちらのホームページからご予約を、もちろんお一組様ごとのご案内です。案内するのは設計者か現場担当者!家づくりが直接聞けます。

是非是非、お待ちしております。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS