賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2022.05.09
staff

BTSってすごい

住宅事業部の佐藤です。
子供がKポップにハマっていて、家でずっとyoutubeで聞いているので、自然と私も聞くようになりました。
その中でも皆さんも聞いたことがあると思うのですが、BTS。とにかくすごいんです!
何がすごいって曲やダンスがすごいのはもちろんなのですが、アメリカのBillboardで何部門も1位を獲得したり、グラミー賞にノーミネートされたり、それ以外でも様々な快挙を達成し続けているのです。アジア出身の歌手でここまで世界と戦えているのは他にいません。他のアーティストでなくBTSがなぜそんなに売れるのか、、、それを調べるのが今、すごく楽しいです!(ハマる方向が間違ってますね、、、)
BTSの快進撃、本当にすごいのですが、それにしてもメンバーが、髪の毛の色をしょっちゅう変えいるのに髪がバサバサになっていないがすごい!(どうでもいいですね、、、(^▽^;))全然建築と関係ないことで失礼しました!

佐藤

 

 

2022.05.08
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今日は日曜日の朝でのブログ書き込みです。これから本格的に仕事という前にちょこっと、という感じで・・・

今日までゴールデンウィークという方も多いかと・・・もうすでに終わった方も・・・ゴールデンウィーク仕事でこれから休みという方も・・・

色々ですが一つ言えるのはこれからは日に日に暑くなるのか・・・と今年はどうなのでしょうか?

今朝もそうですが、緑がまぶしい今だけの新緑・・・鮮やかです・・・

そんな今日の1枚は来るときバスの車窓から撮った写真

新緑と鳥居の朱色が朝日に照らされ鮮やか!!

休日の時はいつもとは気分を変え違うルートでバスに乗ることもあるので・・・バスの車窓からの1枚。

青梅街道のケヤキ並木やこの写真の井草八幡宮の杜の緑が心地良い!!今日は良い1日になるかも・・・

さあ、これから仕事です!

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

今年の新緑、今だけですよ・・・

皆様も良い日曜日をお過ごしください。

 

2022.05.06
staff

MAX COFFEE

皆さん、GWいかがお過ごしでしょうか。特建の関根です。

GWもそろそろ終盤に差し掛かってきましたが、先日とある旅先でこんなものを見つけてしまいました。

タイトルにあるように、MAX COFFEEですが、これはピーナッツバターがMAX COFFEEテイストになっているものです。

なかなか変わってるなと思わず手にしてしまいました。

未だ食べてないですが、これから楽しみです。(忘れて、賞味期限が切れた頃に食べてるかもしれない)

2022.05.01
staff

日曜の朝に

おはようございます。日曜日の朝です・・・そして月も5月となりました・・・

GWの前半の日曜日・・・GWということで休日の日曜日です。

朝の登場でございます。

ということで3月21日の続きということで・・・

茨城県の建築巡り第1段として鹿島神宮を巡っています。

前回はこの神社奈良県の有名な春日大社とのつながりがあり、奈良の鹿も鹿島神宮の影響かも・・・とも、そのような話をしました。

建物としては江戸時代の国指定重要文化財建造物ですが、かなりのパワースポット!

ご参拝の価値ありです。そこで鹿島神社を離れる前に

この鹿島神宮の楼門の写真を

鹿島神宮 楼門 はじめに迎えてくれる建物です

こちらの門、種別としては「楼門」となります。

2階建てですが屋根は最上階のみ1階の床レベルは縁がはね出している形です。

似た形で「二重門」があります。こちらは2階建ては同じですが、1階床レベルに縁と屋根がついています。

楼門は神社に多いでしょうか、二重門は寺院に多いですね、違いわかりますでしょうか・・・

そのような鹿島神宮の楼門、自分としては良い形の門かと・・・

社殿よりは遅い江戸時代前期:寛永11年(1634年)建立の門。まずはこちらからパワースポット巡りが始まります。

ということで次回は茨城県第2段の建物めぐりに向かうとしましょう。

今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2022.04.28
staff

躑躅

こんにちは。住宅事業部の木内です。

最近寒暖差が激しいですが体調など崩していないでしょうか?

 

ところで、弊社の敷地内につつじの樹があるのはご存じでしょうか?

街中もですがこちらのつつじもすっかり満開です。

 

 

春ですね

 

 

 

2022.04.27
staff

NEWホームページ!

総務の河田です
みなさまこのブログを見ているということは新しいホームページ
ご覧になりましたか?どうですか?
明るく大きくなりました
昨年の夏から計画を初めて半年
やっとオープンしました~
スタッフ紹介も一新して
え?誰?とはなりませんが(笑)
みんなの素敵な写真が掲載されてます

ここだけの話、みなさん言わないでくださいね
このスタッフ写真実は1日で全部撮影してるんです
朝8時前から夕方までカメラマンさんとディレクターさんと
走り回りました。

特建事業部は2月の寒い朝、一番で撮影
気温一桁の中、屋外で撮影だったのでみんな震えてました
そのかいあってとてもいい写真が

オフショット

住宅事業部のスタッフ集合写真も
並び順をいろいろ変えていい感じに

これもオフショット
雑談して!という意味不明な指示を出して撮影(笑)

新しくなったホームページ
ぜひぜひ楽しんでください!

2022.04.26
staff

休みの一日

こんにちは。

総務の宇田川です。

 

今月4月16日土曜日に久々に兄二人と映画館に行きました。

兄と一緒に映画館に行ったのはいつ以来ですかね~覚えてないです(笑)

そんな久々に兄と映画を観に行ったスケジュールがこちらです。

 

13時30分~15時30分 名探偵コナン-ハロウィンの花嫁- (約2時間)

15時30分~17時50分 休憩

17時50分~20時50分 THE BATMAN-ザ・バットマン- (約3時間)

※観に行く映画は前日に決めました。

 

映画館で2本も観たのは初めてで疲れました。

それに、どちらも前から3番目の席で首がしんどかったです。

バットマンの3時間は本当にきつかったです。

 

事前の準備・スケジュール管理が大事だと身に沁みました。

2022.04.24
staff

日曜の朝に

おはようございます。のこんばんわ。のおやすみなさいの時間となってしまいました。

設計担当の高橋です。

遅くなってしまいました。

今日も打合せで仕事の日曜日となり家に帰りと思っていたのですが・・・

風呂の排水がうまくなくその面倒を見ていたら今日も残すところ30分切ってしましました。なんとか流れるようになったので安堵です。

風呂の排水は上下の動きではなく横の動き・・・だから流れにくくなる可能性は多いのです。

もう眠いですので今日はこの辺で失礼いたします。おやすみなさい・・・

本当に簡単で申し訳ございません。

2022.04.22
staff

新年度のスタート

一日の寒暖の差が大きいこの頃ですが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

 

4月から新年度がスタートし、各地で恒例行事である入社式・入学式が行われました。

そんな光景を目にし、思わず我が事が思い返されますが、昨年10月の本稿「小河原建設十大ニュース」でもご紹介しましたように、弊社にも初々しい仲間が3名加わり、フレッシュな風が吹いています。

 

さて、この4月から私たちの暮らしや実務にも関わりのある、新たな制度や取り組みが始まっています。

ご存知の方も多いと思いますが、まずは、使い捨てプラスチックの排出量を減らすための、「プラスチック資源循環促進法」が施行されました。

これまで無料であったコンビニのスプーンやフォーク、ホテルの髭剃りやくしなどが有料化されます。

また、成年年齢が20才から18才に引き下げられ、18才、19才であっても親の承諾なしに、一人で諸々の契約が結べるようになりました。先行して行われた選挙権の付与もあり、名実共に成人と見なされ、大人の仲間入りです。

 

弊社の属する住宅・不動産業界に於いては、デジタル化への対応として宅建業法が改正され、契約書や重要事項説明書などの書面の電子化が解禁となりました。これにより売買や賃貸などの不動産取引の一気通貫でのオンライン化が実現し、関係者がわざわざ顔を合わせなくとも取引成立です。

マンションの管理に関しても「改正マンション管理適正化法」により「マンション管理計画認定制度」というものが創設され、現在の中古マンションの二つの大きな課題である、「建物の老い」と「入居者の老い」による建物管理機能の不全、その先にある建物のスラム化を防ぐ方策となることが期待されています。

 

付け加えるに、長引くコロナ禍に加え、戦乱の発生などもあり、今月から様々な建材や資材、住宅設備機器などが値上がりしています。

また、5月から予定されている電気料金の値上げや10月からは昨今の頻発する自然災害の激甚化により、火災保険も平均して約1割強の値上げが予定されています。

 

新しい制度の創設や諸々の品の値上げで幕を開けた新年度ですが、他にも長引くコロナ禍や戦禍の影響、そして人材採用難にデジタル化への対応と、難しい課題や問題が山積しています。

いつの時代も問題多きが世の常でもあります。

 

弊社も気持ちを新たにするべくホームページを刷新しました。

弊社の特徴を見やすく、わかりやすく訴求し、スタッフ紹介なども最新のものにしています。お時間のある時にでもご覧頂ければ幸いです。

 


小河原建設のイベント情報はこちら

https://www.ogawara.co.jp/event/

最新情報はこちら

2022.04.22
staff

いたい人って?!

こんにちは、

温かくなったり、寒くなったり寒暖差の激しい毎日ですが

体調を崩していませんか。

 

さて最近の若い人の会話の中で、まったく私が理解できなかった言葉がありました。

「あの人、痛い人だね。」

皆さん、この意味わかりますか?

わたしはあの人、体のどこかが痛いのかな?どこか具合が悪いのかな?って思いました。

 

全然違うんです。

痛い人とは

「一般的に自分が大好きなナルシストで、周りの空気を読まない言動をする 

ここでの「痛い」はもちろん感覚的なものではなく心理的にいたたまれなくなるような

「心の痛さ」を表します。 痛い人は、周りのたちが居心地の悪さを感じてしまうような見た目のファッションや、自分勝手な言動を平気でします。」

 

だそうです。

へえ~!驚きました!初めて知りました!

日本人特有の仲間意識を重視する感覚と排除の論理からきた言葉でしょうか。

それとも解釈はもっと別でしょうか。

でも裏を返せば、「痛い人」は「自分をとても大事にするマイペースな自己主張の強い個性の持ち主」というふうにもとれませんか。

良し悪しじゃなくて、いろいろな人がいていいんじゃないかなと思いますが。

 

でもこのように直接言われた人はけっこう傷つくでしょうね。

やはり言葉には注意しなくてはいけませんね。

 

takky

 

OTHER CONTENTS