感銘を受けた 60 OVER
日々、部下との関りや現場の人との人との関わりの中で
過ごしている。
すなわち人間同志の関わりにより物事は進んでいる。
ふと目にした言葉に共感を覚え大きく頷いた。
・やってみせ、言って聞かせて、させてみせ
ほめてやら ねば、人は動かじ。
・話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず。
・やっている、姿を感謝で見守って
信頼せねば、人は実らず。
・もらった恩は岩に刻め、
与えた恩は水に流すべし。
・苦しい事もあるだろう。言いたいこともあるだろう。
不満な事もあるだろう。腹の立つ事もあるだろう。
泣きたいこともあるだろう。
これらを、じっとこらえてゆくのが
「男の修行」である。
山本五十六の教えである。
昔も今も修業は普遍的であると学んだ。
実践こそ難しい。
(昔の人はいい事言うなぁ≃) シバ
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
言いたくないけど暑いですね。
現場作業の方々には頭が下がります。
今日は休日担当ということで仕事の日曜日くつろぎ前のブログです・・・
昨日の土曜日は休みました・・・まだこの暑さになれず、冷房にもやられバテ気味の感じです・・・頭の動きも鈍いような・・・
そんな時ブログどうしようかなと帰宅の道すがら考えていると・・・
ハクビシンが・・・電線の上を・・・歩いている・・・
その写真です。

2025.7.6中野区新井平和公園通りの電線を渡るハクビシン

そのハクビシンのアップ
中野区にいるハクビシンです。
意外と慎重な感じで電線の上を歩いています。
何度か電線を歩くハクビシンを見たことはあるのですが、夜とか遠かったりで撮影のチャンスがなかったのですが、まだ明るかったので・・・
でもシルエットになってしまいました。
ブログネタに困っていた時の天からの助け舟、乗り込ませていただきました。
また、都内で生きる野生動物ネタみつけたらブログします。(この前はヘビを襲うカラスでしたが・・・)
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
くぅちゃんブログ、、、🐕
今年の梅雨は何処に行ったの?なんと毎日があつあつの真夏日!
くうちゃん散歩は燃えるアスファルトとの闘いです🐕

暑くてたまらん!🐕のくぅちゃん

公園の今、、、 今年の春より言われ始めた染井吉野の老齢化。
今までお花🌸🌸🌸をたくさん見せてくれたきれいな枝ぶり
がみごとにぶっ切られてしまいました。(^o^)

そんなの関係ない🐕、、、
暑さが苦手なくうちゃんは
今日も涼しい所を探してねんねです。(^o^)

、、、、、総務部の小島でした。
楽しんでます。
こんにちは。
東京都中野区の工務店 株式会社小河原建設 総務部の大内です。
連日暑い日が続きますね。
今日が6月30日。まだ6月なのに全国アメダス観測点914か所のうち、100か所以上で真夏日(30℃以上)になったのは2022年以来3年ぶり。6月の都心で真夏日は13日目となりました。
体調を崩さないようにお気を付けください。
私はこのブログでよくラジオの話をするのですが、最近のラジオCMがとても面白いです。
手短に2つのラジオCMをご紹介します。
一つめは「リポビタンD」の大正製薬のラジオCMです。
大正製薬のHPから「リポビタンD」→「CM・広告ギャラリー」→「ラジオCM」で6月30日現在、21本のクスっと笑えるCMを聞くことが出来ます。
また特に面白いのが「リポビタンDスーパー」の「森崎さんと山田君」シリーズです。
こちらはポイントシールをためるとアニメ動画を視聴することが出来ます。公式Xでは第一話が公開されていますのでちょっと覗いてみてください。
ついついリポDスーパーに手が伸びそうになってしまいます。
二つめはキンチョウの「気遣いムエンダ―」と「思春期シリーズ」の2種類のラジオCMです。
こちらもKINCHOのHPから「ラジオCM」で6月30日現在両方共に4回が掲載されています。どちらもクスっとできると思います。
KINCHOは以前にも「高山さんと大沢くん」シリーズでも楽しませてくれました。
どちらのCMも続きが楽しみです。
【今月の一杯】
静岡県沼津市にある「REPUBREW」をご紹介いたします。
よく見かけますし、お手頃のお値段で楽しむことが出来るブリューイングです。
左上の黒赤、緑金の69IPAと本生Italian pilsnerは定番商品でよく見かけるので是非お試しください。









【今月の読書】
いつものNumber2冊です。
F1のニュースってあまり見なくなりましたよね?


あまり時代小説は読まないのですが、はまってしまいました。一気読みで2巻まで行きました。
現在3巻目の「人」を読書中です。第4巻の「神」は8月8日発売予定です。
Netflixも加入しようか悩んでいます。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日担当で打合せがあり、現場案内もありました・・・心地よい疲れの中帰宅後のくつろぎながらのブログに・・・
くつろぎ前ではなく、くつろぎながらというのがいつもと違う感じです。
すでに喉を潤してしまいました・・・喉の渇きに・・・耐えられず・・・グビッと・・・おなかの中に染みてきます・・・ブログどころではない感じに・・・
そういえば今月「暮らしのコラム」やっていない!
間取りの話をしないといけないのですが・・・
この前の自分の「暮らしのコラム」まずは住む方が何をしたいのか?が重要という話でした。
新しく建てる住まいで何をしたいのか?
短・中・長期に渡るくらしの夢・・・
これを列記すること、その優先順位をつけること、これが設計と・・・
あとは敷地の特性があります。
建て替えの方はすでに決まっていることですが、新規に土地を購入する方は悩みますよね、何が決め手になるか・・・
理想の敷地と現実の敷地どこで折り合いをつけるか悩みます・・・
そこで敷地に対し、重要なのが何が自分では変えられないのか・・・
そこです・・・
自分ではどうしようもないこと・・・
それは周辺環境!そこ重要です・・・
この先進むと長くなりそう・・・
もう仕事やるなと脳内がささやき始めました・・・と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
(なんか・・・強引に終わってしまいました・・・)
薬みです。
皆さんこんにちは
中野区の小河原建設 住宅事業部 山﨑です
日本の夏、そんな日が始まりましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
最近はとても暑いので、暑いと言いたくなりますが、「暑い」と言葉に出すと余計暑さを感じるような気がするので、今日も天気がいいなぁと口に出すよう心掛けている今日この頃です
この季節になると無性に麵類が食べたくなります
夜は素麵が良いですね
素麺でいいではなく、素麵が良いのです
昔は大葉を入れたり、山葵を入れて食べるのが好きでした
最近はめんつゆに辣油を垂らすのが好きです
皆さんは素麵の食べ方に拘りはありますか?
お読みいただきありがとうございました
楽しみです。
こんにちは。総務部の宇田川です。
本日は雨が降ったり止んだりと、傘が手放せない一日ですね。
さて、突然ですが、ついにライブ前日。優里さんの初武道館ライブです!
明日の天気予報も気になるところですが、傘を忘れずに楽しんでいきます。
梅雨はどこへ
皆さん、こんにちは。小河原建設 住宅事業部工事担当の大橋です。
最近、本当に暑い日が続きますね。まだ6月なのに先週は連日35度越えの真夏日で驚きました。今週は梅雨らしい雨の日が多いようですが、来週からはまた猛暑がぶり返すとのこと。梅雨は一体どこへ行ってしまったのでしょうね。
工事担当としては、外での工事が中止にならずに済むのはありがたいのですが、これだけ暑いと熱中症の危険が高まるので、大工さんをはじめ外でお仕事をする職人の皆さんの体調が心配になります。こまめな水分補給と休憩をしっかり取ってもらって、現場での熱中症防止に努めたいですね。
現場では、空調服という扇風機付きの服を着て作業をしている方が多いですが、あまりにも気温が高いと、まるで温風送風機のように感じてしまうことも。せっかくの空調服も効果が薄れてしまいます。ですが最近の空調服は進化していて、なんと水冷式のものも登場しているそうですよ!気温が高くても、空冷式よりも冷たさを感じられるとのこと。これはぜひ小河原建設でも導入してほしいですね!
皆さんも熱中症には十分お気をつけください。
読んでいただきありがとうございました。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
昨日は夏至でした・・・今日も夏至とほぼ同じような日差しに・・・真上からくる日差しは厳しいですね紫外線も一番きつい時期ですし・・・
この土日は仕事の日々でした打合せ・モデルハウス案内などなどなかなかやること盛沢山!中身の濃い土日の仕事・・・
その帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。
東京にお住まいの方は今日は選挙でしたね・・・もちろん自分は行きましたよ!朝一に
その足で出勤ということで、かなり前に投票した感じです・・・
夏至に近い時期の選挙・・・今まであったかな?
最近は7時開始20時終了と暗くなって終わるのですが、今日は日没後1時間後なのでまだ空は薄ら明るい状態でした・・・
少しは涼しい宵の口に投票所に向かう方も多かったかと・・・
夏至が過ぎたから日没が早くという訳ではありせんので、ここ数日はまだ遅くなるのです、その代わり日の出は夏至の前からすでに遅くなっているのです・・・
ただ数秒の差なので実感はないでしょうが・・・
ちょっと複雑なのです、ただし一つ言えることは夏至が一年の中で一番昼が長く、夜が短いということです。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
映画「セブン」を今見る意味
皆様こんにちは、
梅雨明けしたかのような暑~い毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
まだ暑さに慣れていないので、体調を崩さないようにくれぐれもお気を付けくださいね。
ある朝ラジオのブラピ特集で「セブン」という映画を知り早速観賞しました。
90年代最高のサスペンス映画の一つだそうですが、ご覧になった方はいらっしゃいますか。
私にとって良い意味か悪い意味かわかりませんが、ずっと心に残る映画の一つになったことは事実です。
キリスト教の「七つの大罪」をモチーフにした連続猟奇殺人事件とその事件を追う刑事たちの姿を描いたサイコ・サスペンス。
先鋭的な映像センスとノイズを活用した音響により、シリアスかつダークな独得な世界を描いている。・・・解説による
全編、雨が印象的、とにかく不穏な空気で物語が進んでいき衝撃のラスト、あの晴れの日。
あんまりにもあんまりなその結末に唖然とし心にぽっかりと穴が空いたかのような脱力感に襲われましたが、人間の暴力性を必死に抑えながら正しくあろうとする刑事の姿が一直線に浮かび上がる・・・
「この世界には救いがない」とするこの映画の世界観はあちこちで戦争や紛争が続く今2025年にも通じるリアリティを持っています。そして現実の世界で予想を超える悲劇は今後も起きるでしょう。
だが、「たたかう価値はある」という、本作の結論だけは信じたいと思いました。
総務 takky
