賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2022.08.03
staff

あいはぶ

皆さんこんにちは。

住宅事業部の山崎です。

体温並みの気温が続きますが如何お過ごしでしょうか。

 

さて、今回は僕が個人的に注目しているK‐POPアイドルグループをご紹介します。

昨年12月にデビューした6人組のガールズグループ「IVE」です。

某IZ*ONE出身のメンバーもいるので韓国でも大注目されています。

コンセプトが完成型のグループということもあり、パフォーマンスやMVなどの仕上がりが良いですね。

また、6人の平均身長が169㎝と僕の身長とほぼ変わらんです。

そしてメンバーの中に1人だけ日本人がいるのも注目ポイントですね。

どのメンバーか分かりますか?

 

昨日から初来日中なので、各種メディアでも取り上げられていくのでは?

8/22にカムバック予定ですのでこちらも楽しみですね。

この夏はIVEと過ごしてみては如何でしょうか。

 

お読みいただきありがとうございました。

 


▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲

——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————

<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/


 

********小河原建設YouTube*********

「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w

 

その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓

2022.08.02
staff

猛暑日

こんにちは、社員大工の五戸です。

8月に入り暑さも本番になって来ました。

やはり外気温が35℃を超えて来ると湿度も加わって体感温度がグッと上がって来ますね。

我々、現場で働く人間にとってはこの時期の気温は生死にも関わって来るので毎朝の天気予報を見て一喜一憂しております笑

とはいえ仕事をしないと家作りが進んでいかないので、暑さ対策、熱中症対策しながら毎日頑張っています。

今日はその一例を挙げていくので、これを見た人は日常生活に役立てて欲しいです。

1.夜更かししない

2.夜にお酒を飲まない

3.毎日3食しっかり食べる

4.15分に一度水分補給(水、麦茶、スポーツドリンクに限る)

5.服が汗で濡れたら着替える

6.送風機付きの作業着着用

7.なるべく直射日光に肌を晒さない

等、まだ有りますけど、要は毎日、健康的に生活して、たくさん水飲んでれば大丈夫ですね!

この夏に負けずに乗り切りましょう!


▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲

 

——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————

<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/

********小河原建設YouTube*********

「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w

 

その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓

2022.08.01
staff

コロナの影響か?

こんにちは。

住宅事業部の谷内です。

 

この夏、コロナ感染者が爆発的に増えてきている中、うちの子供もどこかで感染してしまい、先々週、コロナの陽性判定が出てしまいまました。

幸い、熱は次の日に下がり、症状もあまりひどくはありませんでしたが、家族全員、自宅待機の状態。

私と妻はテレワークで仕事をしながら、子供の面倒を見なければいけなかったため、普段、保育園に預けれられていることが、いかにありがたいことなのかという事を身をもって感じた次第です。

 

ようやく先週、待機期間が終わり外にも出られるようになったので一安心です。

 

待機中、仕事に集中して、子供から目を離していた隙に、家のテーブルがこんな状態に。

1歳の息子がクレヨンで落書きしていました。

 

親も大変でしたが、子供も一日中家にいて、外に出られないとなると、やはりストレスもたまるのだろう・・・。

これもコロナの影響なのかなーと思いながら、掃除をしました。

消すのがとても大変でした。

 


小河原建設のイベント情報はこちら

https://www.ogawara.co.jp/event/

最新情報はこちら

2022.07.31
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今日は昼過ぎの登場・・・ということで・・・

午前中は現場にて立会いがありましたので仕事の日曜日と・・・

言いたくはないけど「暑い!!」現場立会いも大変です。

お客様も大変です。

そんな午前中が終わり午後は社内で業務を・・・

その合間ということで・・・今日の1枚はこれです。

今朝の空です・・・昼間に比べまだ朝は少しは涼しいので・・・空を見るともっと涼しげなので撮ってみました。

現場の方々もこの暑さで大変そうです。

夏バテ気味も方もちらほらと・・・しっかりと水分と睡眠取りましょう・・・

ということで後残り良い日曜日をお過ごしください。


▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲

——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————

<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/

 

********小河原建設YouTube*********

「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w

その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓

2022.07.29
staff

夏の・・・。

こんにちは。総務部の大内です。
連日猛暑が続きます。来週はもっと熱くなりそうです。熱中症にご注意ください。

各地で高校野球の代表が決まっています。
私の地元の神奈川県は横浜高校が9回サヨナラ勝ちで代表の座を勝ち取りました。決勝戦の相手の東海大相模は昨年コロナウィルスの影響でベスト8で出場を辞退しました。2年越しの雪辱は果たせませんでしたが試合が出来ただけ良かったのかなと思います。
奈良県大会では準決勝で智弁学園を破った県立生駒高校が決勝戦ではベンチ入りメンバーのうちエースを含む12人が発熱により出場できず決勝戦で強豪の天理に敗れてしまいました。
体調管理も勝負のうちでしょうし、勝負の世界にタラ・レバはありませんが、まだまだコロナウィルスの影響はあり、若い可能性をつぶされてしまうのは残念です。
茨城県の代表になった明秀日立はマネージャーの女性が副キャプテンというチームです。
女子の高校野球もありますが、高校野球の世界にもそのような方が出てきたのだなとワクワクしてきました。
チャンスを得られた皆さんの活躍を期待しています。

この夏に楽しんだビールを出していきます。

見たことのある商品もあるのでは?是非見かけたらチャレンジしてみてください。

 

【今月の一杯】
おさるのラベルが有名な大阪府箕面市にある「箕面ビール」さんをご紹介します。
最近ビンの形が変わり、少し小さくなりました。
これから「桃ヴァイツェン」シリーズが販売されます。桃ヴァイツェンは通常4種類(早生、白鳳、清水、川中島)発売されますが、それぞれに香りも味も違います。成城石井等でも販売されていますので見かけたらチャレンジしてみてください。
お猿がないものが定番のシリーズでお猿は限定商品です。

【今月の読書】
今月は漫画だけです。定番のものです。


小河原建設のイベント情報はこちら

https://www.ogawara.co.jp/event/

最新情報はこちら

2022.07.26
staff

セミ

今年は九州から東北にかけて記録的な最短の梅雨となりました。

関東エリアでも6月27日頃の梅雨明けでした。

その頃40度近い異常気象が話題となる中、

例年であれば梅雨明けの頃には聞こえ始めるセミの声が聞こえない様でした。

気になり調べてみましたら、幼虫から成長するする為には温度の積み重ねが必要との事です。

その事を有効積算温度と言うそうです。 外気温の変化が成長を左右するので、

急に暑くなったから幼虫がサナギから羽化するとはいかないようです。

東京の桜の開花予想の目安としては知っている人も多いと思いますが、

2月1日以降の「最高気温」の 積算が600度を超えると開花するという「600度の法則」と似ていますね。

 


小河原建設のイベント情報はこちら

https://www.ogawara.co.jp/event/

最新情報はこちら

2022.07.25
staff

悲願の・・・

こんにちは、総務の河田です

先日とうとう幼いころからの悲願を達成しました

銀のエンゼル~~~~~

5枚~~~~~

いや~6年7年くらいかけて、たまに隣のセブンイレブンさんで

チョコボール買って

ちまちま集めてたら集まりました!

速攻で送りました、がまだ来ないキョロちゃん

子どものころからの夢じゃないですか?おまけの集大成ですよ

届いたら報告します

 

ちなみに私はチョコボールはキャラメル派

コンビニにはピーナッツしかないのが惜しい・・・

 


小河原建設のイベント情報はこちら

https://www.ogawara.co.jp/event/

最新情報はこちら

2022.07.25
staff

建築物省エネ法等の改正案の成立

今年は梅雨が異例の早さで過ぎ去り、6月末から猛暑日が続く月明けとなりましたが、皆様、お元気のことと拝察いたします。

 

令和4年もまだ半分が過ぎたところですが、コロナ禍の第7波の到来、長引くウクライナ侵攻、モノや人件費の値上げラッシュ、7月8日には本欄で取り上げるには、はばかれるような事件まで起きてしまいました。今のこの日本でこんな事件が起きてしまうとは……、残念でなりません。

 

誰もが感じていると思いますが、今は世の中が大きく変わっていく時代の転換期にあります。そして、その変化の幅と深さは想像以上のものがあるようです。一体、10年後の世界はどのようになっているのか? 見届けてみたいものですね。

 

さて、先月の本欄で、「家のあり様が変わってきている」「家に対して安全性は無論、居心地の良さや仕事も出来、趣味などを楽しめる場を求める人が増えている」と記しましたが、先月、「建築物省エネ法等の改正案」が成立し、2025年からは耐震性の高い、高断熱・高気密の「長期優良住宅」相当の仕様でなければ、住宅は建てられなくなります。このことは、家には広さが求められ、また耐震や省エネにおいて一層高性能化するということを意味します。

先々月の本欄では、建材や資器材の値上げラッシュで「新築住宅は高嶺の花となり、持てる人と持たざる人の格差が進んでいく」と記しましたが、値上げによる建築費のアップは変わらず続いています。そのような中での先の「建築物省エネ法等の改正案」の成立は、建築費のさらなるアップに拍車をかけるものであり、新築需要を減退させてしまうでしょう。

思うに、国はCO2削減を進める為、CO2の排出量の多い新築住宅を建てさせるのではなく、増える一方の空き家をリノベーションして住んでもらった方がCO2の排出量が少なく、空き家の利活用にもなるので、そのように誘導しているのではないか、と勘ぐってしまいますね。

いずれにしても、誰にとっても先々の見通しの付きにくい世の中です。これからは過去とはまったく違うという危機感を持って、何事も臨んでいかなければいけませんが、他方、変化の時代はチャンスの時代でもある、と言います。変化にうまく乗りチャンスを掴んでいきたいものです。

最後に火災保険について、10月から1割強の値上げが予定されていると、本欄の4月号で記しましたが、保険屋さんの説明を聞いたところ、1割強ではなく倍近い値上げになるものもあるそうです。

火災保険の更新がある方はご注意ください。

 


小河原建設のイベント情報はこちら

https://www.ogawara.co.jp/event/

最新情報はこちら

2022.07.24
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。今日も仕事の日曜日・・・が終わろうかというひと時・・・のブログです。

今日も打合せなどがありまして・・・

暑いですね・・・その酷暑の中、弊社にまたはモデルハウスにお越しいただきありがとうございます。昨日はモデルハウスご案内もありまして・・・

こう暑いとなかなか出歩かないのでネタに当たることがないのです・・・困ったものです。

ただし夏は草の伸びが早く少し手を抜くと外がとんでもなくなり、先週の水曜日に自宅の園芸作業を・・・

そうすると庭に結構バッタが・・・オンブバッタは以前から見ますが、ショウリョウバッタが結構いました。

長い顔のバッタでメスとオスの体の大きさが違うのです。オスは小さいのです。

そのメスは見つからなかったのですが、オスが何匹も・・・こんな姿です

ショウリョウバッタ・・・細長いバッタなのです

去年はメスがいたのですが・・・

ショウリョウバッタ漢字で書くと「精霊蝗」書きます。

東京ではその前の週がお盆でしたので・・・ショウリョウバッタとの出会いはあながち偶然ではないのかもと・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。

残り良い日曜日をお過ごしください。

 


小河原建設のイベント情報はこちら

https://www.ogawara.co.jp/event/

最新情報はこちら

2022.07.22
staff

懐かしの

みなさん、こんにちは。住宅事業部の松永です。いかがお過ごしでしょうか。

最近、通勤中に、絵本作家である かこさとし さんの展覧会 のポスターをよく目にします。渋谷のBunkamuraでやっているそうです。

私は、小さい頃よく、かこさとし さん 作の「からすのパンやさん」という絵本を読んでいました。たくさんの種類のパンが載っているページがお気に入りでした。

 

ポスターを見て、絵本が懐かしくなり、幼い頃読んでいた絵本を久しぶりに読んでみました。

小さい頃、何度も読んだ絵本でしたので、何だかお話が体に浸み込んでいるような感覚がしました。

皆さんは、どんな絵本がお好きでしたか。

 


小河原建設のイベント情報はこちら

https://www.ogawara.co.jp/event/

最新情報はこちら

OTHER CONTENTS