今年も開催します
こんにちは。
小河原建設 住宅事業部の谷内です。
今年もNPO法人ケアリフォームシステム研究会の全国大会を開催することになりましたのでご案内させていただきます。
10月15日(土)に青森県の青森県民福祉プラザで開催致します。
身体の不自由な方、車椅子を使用されている方など普段の生活でのお困りごとを、住宅改修で改善した事例発表も行います。
又、基調講演として『障害者/児の在宅におけるIT環境の構築』や『健康と命を守る断熱住宅』 についての話も聞く事が出来ますので今後の住まいづくりの参考になると思います。
今年もオンライン参加が可能となっておりますので、全国の皆様にぜひご参加いただきたい内容となっております。
オンラインのお申込みは『ケアリフォームシステム研究会』のホームページより、10/1まで受付をしております。
障害のある方の住まいづくりはノウハウが必要です。
お困りの方、興味のある方は是非、参加していただければ参考になる思います。
一般の方の参加も大歓迎です。
宜しくお願い致します。
中野区の工務店『小河原建設』
▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲
——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————
<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/
********小河原建設YouTube*********
「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w
その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓
秋の味覚と云えば
はぁーい、皆様こんにちは!特建事業部の高橋です。
9月に入りましてこの処少しずつ秋めいて参りましたぁ
秋といえば食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋等々ですが、
秋の代表的な魚と云えば、秋刀魚でしょうか。
サンマは今年も小ぶり
サンマの漁獲量は、1990年以降はおよそ20万トンから30万トンで推移してきたそうですが、数年前から減り始め、2019年には4.5万トンと過去最低になり、その後、2020年は2.9万トン、2021年は1.9万トンと、ついに2万トンを割り込んでしまったそうです。 水産庁は2022年7月末にサンマ来遊量についての予想を発表しましたが、それによると、2022年の漁獲量は過去最低だった1年前を上回るものの、平年よりは低い水準。大きさも1匹100グラムから110グラムと小ぶりとのこと。かつて生サンマと言えば、体調30センチにも達するかという大きさで、重さも200グラムほどの立派なものだったことが遠い昔の事のようです。
かつて、昭和の時代には、秋刀魚を七輪等で焼くその匂いから、ご近所の今晩のおかずが解ってしまい、あのお宅は又、今日も秋刀魚かぁーと思われる、言い換えれば安いお魚の代名詞的存在であった時期もある様ですが、美味しくて、安いに越したことはありません。
あぁー丸々と身が肥えていて、焼き立ての身を大根おろしなんかと頬張りたいものですねぇー。あぁー食べる事ばかりになってしまいましたぁー。すみません。
中野区の工務店『小河原建設』
▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲
——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————
<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/
********小河原建設YouTube*********
「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w
その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓
日曜の朝に
おはようございます。小河原建設 住宅事業部 設計担当の高橋です。
今日は就寝前のひと時・・・睡眠との戦いの中まだビールをちびりちびりとやりながらのブログのひと時・・・実際はこんばんわの日曜日の夜でございます・・・
今日も打合せ・地鎮祭などがありまして、仕事の日曜日と言うことでこの時間となっており・・・
本日のありました「地鎮祭」・・・ということでこれから始まる住まいづくりということで・・・住まいづくりに必要な図面一式をお客さにお渡ししました。
私たち設計者が作成する図面いろいろあります。
今日はその図面の話を・・・その図面の中で何と読むのかわからない図面があるのです。
これは「矩計図」と言う図面です。
普通に読むと「くけい」と・・・矩形・・・入力するとこれが・・・
実際は「かなばかりず」と言います。断面詳細図の事ですが普通「矩計図」と図面名に記入します。「矩(かね)」と言う字の意味は直角を意味します。水平な平面図に対し、その平面方向に対し90°に立ち上がるということを矩に測ると言いそこでで矩計図と呼びます。
そこで大工道具の一つ曲尺(かなじゃく)かあります

こちら「指矩(さしがね)」とも言いますが、この矩がこの形を表す直角の形といいうことなのです。この「矩(かね)」という言葉、気にしてみてはいかがでしょうか
ということで今日はこの辺で失礼いたしました。それでは良い夜をお過ごしください。お休みなさい。
中野区の工務店『小河原建設』
▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲
——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————
<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/
********小河原建設YouTube*********
「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w
その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓
お月見
小河原建設 住宅事業部 山本です
9月10日の中秋の名月は、昨年に続いて2年連続の満月になるそうです。
中秋の名月=満月だと思われがちですが、実は必ずしも一致するとは限りません。
月の満ち欠けによって見える満月は、月や地球、太陽の位置関係によって見える日が異なってきます。
新月から満月までにかかる日数は、およそ14日間~16日間と大きく変化するためです。
来年も中秋の名月と満月の日付は同じのようですが、再来年以降は中秋の名月が
1日か2日早くなりますので、次に満月と日付が一致するのは2030年になります。
お月見には十五夜だけでなく、『十三夜』があります。この二つを合わせて、
『二夜の月』と呼び、十五夜の月を見たら、十三夜の月も同じ場所で見ると
縁起がよいとされています。 十三夜は新月から数えて13日目の月を指し、
満月よりも少し欠けた月となります。完璧ではない未完成ゆえの月の美しさが
日本人の美意識に響いたことも、この時期に十三夜ができた理由ではないかといわれています。
季節の歩みを感じながら、ふと夜空を見上げてみるのもよいかもしれないですね。
中野区の工務店『小河原建設』
▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲
都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————
<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/
********小河原建設YouTube*********
「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w
その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓
秋味2022
こんにちは。総務部の大内です。
台風の影響で蒸し暑い日が続いています。
台風の被害に遭われた方々は大変だと思います。
これからも円安は続くと思いますし、さまざまの商品が値上げされ、
さらに今後の農産物の価格の上昇が心配です。
夏のビールをご紹介した後に発売されたものと秋に入り発売されたものをご紹介していきます。









最初の2点はどちらかというと夏の商品ですが、どちらもお気に入りです。
エチゴビールの方はヴァイツェンスタイルですがホップの香りが感じられ後味が爽やかです。
ヱビスのプレミアムセゾンはホップの香り満点でこちらも後味が最高です。
昨年秋の商品では「クリアアサヒの秋の宴」が印象に残っていますが、今年のもの(下段真ん中)はスッキリさが勝っており、コク深さが少なめで私の好みではありません。
琥珀ヱビスかプレモルのアンバーエールかは好みが分かれると思いますがヱビスの方がコクが味わえます。
今年の秋味No.1は最後にあるKYOTO BREWINGさんの「秋の気まぐれ2022」ですかね。
皆さんも探してみてください。
【今月の一杯】
夏休みのお土産にいただいたシリーズをご紹介します。
まずは「信州高原地ビール」です。
最近コンビニでも購入できる「よなよなエール」を製造しているヤッホーブルーイングさんが製造者のビールです。どれも後味が爽やかでとても美味しかったです。



次に「KANKIKU BREWERY」と「志賀高原ビールの玉村本店」とおまけの「桔梗信玄」です。









寒菊はどれをとっても美味しいですよ。ピンクのラベルはイチゴの果汁が入っています。泡の上部はピンク色でした。志賀高原ビールはWest Coast Brewingの次に飲んでいるビールです。比較的手に入りやすいのではないでしょうか。次回以降で再度ご紹介いたします。「SHOUBU」には野生の菖蒲のすり下ろしたものが「信州事変」リンゴが入っています。最後は信玄餅で有名な桔梗屋が監修したもので信玄餅の黒蜜と黄粉の合わさったような甘いビールでした。
【今月の一冊】
左は先入観なしで読んで欲しいです。複雑な気持ちです。
右は今年の甲子園で応援時の神曲としても話題になった市立船橋高校の吹奏楽のお話しです。涙なしでは読めません。

左は愛読書シリーズのガイドブックですが趣味の世界です。右は自分の生き方として参考になります。

▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲
——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————
<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/
********小河原建設YouTube*********
「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w
その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓
万難を排して行ってきました!
皆様こんにちは、
9月に入り少し秋を感じられる季節になったかと思っていたら
最近はまた残暑がぶり返してきましたね。台風の影響か蒸し暑い日が続いています。
そんなある週末、私が何か月も前から楽しみにしていたライブがありました。
それはレディガガの「クロマティカボール」
私事でいろいろありまして、7月から8月にかけてほとんど出かけられる余裕は全くなく、代わりに誰かに行ってもらおうかと思っていたのですが、家族やいろいろな方のサポートのおかげでそのライブに出かけることができました。
レディガガ・・・並外れた歌唱力と革新的なダンス、奇抜なファッションとパフォーマンスの裏で行っている社会貢献活動等、大好きなミュージシャンの一人です。
最近疲弊気味の私でしたが、ガガの歌声は力強くたくさん元気をもらえました。
最高のライブでした!!
誰か見に行った人いませんか?
総務 takky
▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲
——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————
<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/
********小河原建設YouTube*********
「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w
その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓
無垢テーブル
みなさーん!こんにちは(‘ω’)ノ
小河原建設 住宅事業部の池田です。
ようやく気温も下がり始めて、過ごしやすくなってきました。
まだまだコロナの影響は拭えませんが、皆様どうか
ご自愛くださいませ。
さて、先日リフォームを検討されているお客様と
無垢テーブル(カウンター)を見に行きました。
もともとタモ集成材という材料でご提案しておりましたが
無垢の風合いがお気に召されて、見学に行ってまいりました。
沢山の樹種、形があり、悩んでしまいますが、肌触り
雰囲気も取っても良かったです。
無垢テーブルといっても丸々1枚板か、2枚、3枚とつなぎ合わせた
板かで金額も違いますが、無垢は無垢!良いです。
自然素材を多用する工務店としては、是非皆様にお勧めしたい
一品です。テーブルは難しくても、カウンターや洗面台の天板に使ったりと
いろいろ活用法はございます。
気になる方は是非、小河原建設 池田まで、ご連絡ください。
お待ちしてまーす<m(__)m>
▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲
——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————
<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/
********小河原建設YouTube*********
「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w
その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓
道の駅の切符
おはようございます。住宅事業部の木内です。
一時涼しくなり夏ももう終わりかと思えば、日中は暑さがぶり返してきてまだまだ大変な日が続きますね。
それでも朝晩などは涼しい日もあり過ごしやすいですがその分寒暖差もあり体調管理には気を付けたいところです。
まだまだコロナ禍は続いておりますが、この夏休みは少しづつお出かけなども楽しまれた方々も多いのではないでしょうか。
私はというと家族で車に乗り新潟に旅行に行ってまいりました。
二泊三日の旅の最中に道の駅に7か所立ち寄ったのですが、道の駅というのは見つけたら寄るものなのでそもそものプランに組み込まれておらず、当初のプランから大幅な時間ロスが発生してしまうのが難儀なところです。
また途中で買った殻付きのクルミがなかなか割れずに苦労もしました。
サービスエリアも似たような事象が起こりますがこれはまた次回にとっておきましょう。
さてそんな旅の中たまたま訪れた道の駅『あがの』、なんと此処その日がオープンの日だったのです。
どおりで街並みの割に人手が多いわけです。早速立ち寄り切符を購入いたしました。
皆様は道の駅で切符が売られていることをご存じでしょうか。すべての道の駅でというわけでは無いのですが道の駅の名前と日付、通し番号、道の駅の紹介などが書いてある切符を模した記念品です。
改修やイベント等あると特別なデザインで販売される場合もあったりするみたいですね。
この日は特別なデザインでというわけではありませんでしたが、オープンの日付の入った通し番号の若い切符を入手することができました。
また道の駅にはスタンプラリーもあります。
現在全国に1198駅ある道の駅ですが9つのブロックに分けられておりそのブロック毎にスタンプラリーが開催されているのです。
さらにその9つのブロック全てを制覇すると全国制覇として認定書とステッカーが貰え、ホームページに名前を載せてもらえることもできるのです。
1993年に103駅から始まった道の駅という制度が現在1198駅にまで増えているという事、オープンを目の当りにし、これからも増えてゆく事を実感したことを踏まえると皆さん、切符集めとスタンプラリー早めに始めたほうがいいですよ!
▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲
——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————
<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/
********小河原建設YouTube*********
「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w
その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
今、仕事の日曜日が終わり帰宅の後・・・晩酌の前のひと時・・・後では寝てしまうので、肴を一品つくってからのブログと言うことで・・・
今日は打合せ・現場ご案内など・・・
打合せの他に週末はお住まいの点検もあります。
設計をしている者にとってこの「点検」だだの点検ではありません。
「お住まい」はお引き渡しが住む方にとってはスタート・・・
その後どのようにお住まいになっているのか?どんな風に実際使っているのか?家具を置いているのか?どこにいるのか?などなど
設計者たるものが肌で「???」を確認できる貴重な時でもあるのです。
お客様から情報をいただける貴重な機会・・・これが定期点検なのです。
昨日も点検がございましたその時の写真です。

リビングダイニングにある手作りの部屋飾り
こちら、ここにお住まいのお嬢ちゃんとお嬢ちゃんのおばあちゃんが毛糸でつくった部屋飾りです。
(安心してください、ブログに載せることちゃんとお許しをいただいております。)
なんかいいですね!
皆様いろいろなことをして「お住まい」住み込んでください。そして私たちにたくさんの情報、いただけること楽しみにしています。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。残りよい日曜日をお過ごしください。
▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲
——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————
<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/
********小河原建設YouTube*********
「現場キレイ」「モデルハウスルームツアー」などなど
見どころ満載!!
https://www.youtube.com/channel/UCgrhem9I3neg60Qn3seAO4w
その他最新情報はこちら🏠↓↓↓↓
パイロットの話
こんにちは(*・ω・*)
住宅事業部の広報、高橋です
さて、9月になり、気温も早くも秋らしくなり、秋のビールや秋の果物チューハイなどを楽しめる季節になりましたが、皆様は夏いかがお過ごしでしたでしょうか?
私は花火やら海やらキャンプやらには行きませんでしたが、映画館に出入りする夏を過ごしました。
『トップガン・マーヴェリック』にどっぷり浸かっていました🛫
きっかけは4DX(とは五感を揺さぶる次世代の体感型プレミアムシアターです。詳細は長くなるので省略します)にて『シンウルトラマン』を観まして、あまりの楽しさに「他の映画だとどうなるんだろうね」「じゃあ同じく4DXやってるトップガンも観るか」というきっかけで観たのが運の尽きでした。いやっ、映画本編自体がものすごく面白い。
前作もあるとのことで観たのですが、前作を観た後に今作観るとまた面白さが増していいなと思いました。
私は面白いと思った作品は何度か観に行くタイプなのですが、4回行った今でもまた観返したいなと思います。
今の映画館って色んな視聴方法があるので楽しいです。
・・・まだ上映してるとこあったらまた観に行こうかしら(;・∀・)
では、このへんで🥤(・ω・)🍿
▽▲▽▲▽▲▽▲小河原建設の住まいづくり資料請求はこちら▽▲▽▲▽▲▽▲
——————-都心で暮らす本物の木の家モデルハウス——————
<完全予約制にて公開中!!>
https://www.ogawara.co.jp/event/id1479/