お弁当
今回も飽きずにお弁当です。
現場も始まってはや4か月、ちょうど折り返しです。
作業員の人数も増えて、お弁当もかなりの数量の注文をしています。
暑い季節がやってきましたので栄養つけて乗り切りたいと思います。
シバ
う。
こんにちは。特建事業部の三芳です。
上毛かるたシリーズ今回は「う」です。
「碓氷峠の関所跡(うすいとうげのせきしょあと)」
碓氷峠は皆さんご存じですか。碓氷峠は群馬県安中市松井田町松本と長野県北佐久郡軽井沢町の境界にある峠で標高は956メートルあります。峠の長野県側に降った雨は日本海へ、群馬県側に降った雨は太平洋に流れるんだそうです。
以前紹介した浅間山の環境に少しに似ている為生息している植物もほぼ同じで自然豊かです。一帯には古くからニホンザルが生息していて私も何度か目撃したことがあります。
碓氷峠といえばよく聞くのが「眼鏡橋」です。
見たことある方もいるでしょうか。かの有名なキムタク出演のドラマ撮影地にもなっています。ここは国の重要文化財に指定されている鉄道橋です。この場所は観光地でも有名で紅葉の名所でもあります。かつて鉄道として列車が走っていましたが廃線となり橋だけが残っている状態です。現在は橋の上にも行くことができ紅葉の時期は絶景が楽しめます。
碓氷峠といえば過酷なカーブの坂道で全長約11キロの区間に全184の大小様々なカーブが続く片峠の独特な道路です。ドイツにある過酷なサーキットで全長20キロに172のカーブですのでより過酷さが伝わるでしょう。私も運転が好きな方なのでドライブで何度か訪れたことがありますが車酔いする人には要注意です。
上の写真はかるたの札でも読まれている「関所跡」です。
江戸時代から存在するとても歴史のある場所で、当時「天下の門」と呼ばれていた碓氷峠は中仙道の重要な関所として盗賊の出入りや荷物の往来を監視するなど江戸幕府を守る交通の難所としていたそうです。
ここからほどなく進むと碓氷峠鉄道文化村という鉄道好きにはたまらない鉄道の歴史が詰まったテーマパークがあります。その反対車線には峠の釜めし屋さんがあり観光地として人気です。
休日や連休は家族連れや観光客で込み合うので平日にゆっくり楽しむのがお薦めです。私も紅葉の時期に地元へ戻れたら久々に眼鏡橋まで行ってみようかなと思いました。
長くなってしまいましたがここらへんで終わりにします。
最後まで読んでいただき有難うございました。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
先ほど帰宅しました・・・こんばんは・・・です。
今日は弊社ホームオーナー様とのイベントがありました・・・
住宅事業部と広報の方々でイベント対応をした今日の日曜日でした・・・
今日は何をしたか?
これは後日ブログをする人にとっておきましょう・・・
結構疲れたので・・・明日も平常に仕事です・・・
お風呂に入りゆっくりといたしますので今日は簡単に・・・
お許し下さい・・・
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
~食べ歩き~in目黒川
皆さんこんにちわ!特建事業部の栢木です!
今回は少し前のことなのですが、目黒川で食べ歩きをしたのでそのことについてお話しようと思います。
目黒川の桜を見ながらいろいろ食べました。
さくら色のたい焼き、じゃがバター、肉巻きおにぎり、生ハムとスパークリングワインを買いました。
初めてスパークリングワインを飲みました。
お酒はあまり好きじゃないのですが、2人ともワインを飲んだことが無かったので飲んでみようとなったので飲むことになりました。
やっぱり、お酒おいしくない。
最後までお読みいただきありがとうございました。
安西先生バイクがほしいです
こんにちは。小河原建設 住宅事業部の大橋です。
最近、バイクが欲しいなと思っています。
特に気になっているのは、ホンダのGB350です。正直あまりバイクには詳しくないですが、友人が乗っているのを見てクラシカルな見た目がかっこいいので憧れてしまいました。
ただ、私はまだ普通二輪免許を持っていませんので、まずは教習所に通うことから、、、
バイク本体と教習所の料金を合わせると、だいたい75万円くらいになりそうです。できればキャッシュで買いたいと思っています。
いつかGB350に乗って、色々な場所へ出かけたいです。お金も欲しいです。
左:GB350C、右:GB350S 色味もいいんです。どっちかが欲しい。。。
今日は何の日
こんにちは、特建の関根です。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
このところ気温の寒暖差がありますが、過ごしやすい気温で落ち着いてきております。
普段寝ている寝室も過ごしやすく、すやすやと眠れている今日この頃。
いつもの今日は何の日ということで、
またいくつかご紹介。
①百人一首の日(5月27日 記念日)
1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家(1162~1241年)によって『小倉百人一首』が完成された。
百人一首とは、100人の歌人の和歌を、1人1首ずつ選んでつくった和歌集のこと。『後撰百人一首』や『源氏百人一首』などもあるが、通常、百人一首といえば『小倉百人一首』を指し、歌がるたとして広く用いられている。藤原定家が選んだ100首の内訳は、恋43、四季32、旅4、別離1、その他20である。
②小松菜の日(5月27日 記念日)
大阪府堺市で小松菜や菊菜を生産する有限会社しものファームが2006年(平成18年)に制定。
日付は「こ(5)まつ(2)な(7)」(小松菜)と読む語呂合せから。小松菜の消費拡大が目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には、小松菜の収穫体験のイベントなどが開催される。
③ドラゴンクエストの日(5月27日 記念日)
日付は『ドラゴンクエスト』がファミリーコンピュータ(ファミコン)用ソフトとして初めて発売された1986年(昭和61年)5月27日から。記念日の名称について、スクウェア・エニックスの公式Webサイトなどで略称を使った「ドラクエの日」という表記も見られる。
木製デッキの改修
こんにちは、中野区の工務店小河原建設の住宅事業部の堀内です。
先日、OB様宅で木製デッキの改修工事を行いましたので、少しご紹介いたします。
既存のデッキは20年近く経ち、木部が腐朽してきたため、既存の木製デッキを取り払い、
新たなデッキ材を取り付けました。
新しく取り付けましたデッキ材は、FRPグレーチングという素材です。
FRPとは、ガラス繊維強化プラスチックと呼ばれるもので、それを格子状に成形したものがFRPグレーチングです。
側溝などでも使用されるので、外部で使用しても長持ちします。
木製デッキと違い、日々のメンテンナスの負担が少なくなります、改修工事の際などにご参考ください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日は休日担当日で午前午後と打合せ・・・
ということで仕事の日曜日帰宅後くつろぎ前のブログです。
いつもな感じです・・・
打合せがありますと話疲れ・しゃべり疲れ・・・
心地よい疲れでしょうか・・・
この後の飲み物がおいしく感じる予感・・・楽しみです。
ただ・・・頭がもう回りません・・・気の利いたブログという訳には行きません・・・
もう我慢できません喉を潤わせて抱きます・・・お許しください・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
いや~最高でした。
こんにちは。総務部の宇田川です。
ここ最近、気温の変化が激しい中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は変わらずライブ情報を収集している日々を過ごしております。
つい先日ですが、今年の大目玉「メガネの会」というスリーマンライブに行ってきました。
主催の川崎鷹也くんをはじめ、優里くん、TaniYukiくんの仲良しトリオです。
いや~最高でした。この言葉に尽きます。
時間を忘れるぐらい堪能してしまいました。
いや~また行きたいものです。

兄が川崎鷹也くんのギターピックをキャッチ
くぅちゃんブログ、、、🐕
寒い寒い冬が終わりもう5月、昨日の暑さはまだ早すぎ
これから関東の梅雨、くぅちゃんはボソボソになって来ました (^o^)
暑くてたまらん!🐕のくぅちゃんです
先週、葛飾北斎の富嶽三十六景を見にMOA美術館に
行ってきました(^^)/ くぅちゃん🐕はお留守番
美術館エントランス
抜群の風景
MOAは初めて来ましたが、大宰府天満宮(九州福岡)に隣接した
九州国立博物館のエスカレーターでのアプローチに良く似てました(^o^)
規模・景色・展示は日本一の美術館 ランチも美味です
葛飾北斎の富嶽三十六景
MOAの企画展示力は相当なもの
葛飾北斎の説明、、皆さんご存知の北斎(1760-1849)は、90歳で没するまでの
約70年にわたり、狂歌絵本、読本、絵手本、錦絵、肉筆画など次々と
新たな分野で活躍し、その画業は、在世当時からヨーロッパに伝わり、
のちの印象派の画家などに大きな影響を及ぼしました。
今回、出番のなかったくうちゃん(^o^)
、、、、、総務部の小島でした。