賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2009.07.16
staff

映画から 「重力ピエロ」


映画が(特に邦画が)好きで、たまに映画館を訪れます。

先月、伊坂幸太郎さん原作の「重力ピエロ」という作品を鑑賞したのですが、今更ながら作中の台詞をふと思い出したのです。

「自分が世界で一番見たいと思う変化になりなさい」

ガンジーの言葉だということでしたが、正直、作中で聞いた時は、ピンときませんでした。

時間がたって、ようやく受け止めることができました。

最大限の救いの言葉。

何者にも希望を与える素晴らしい言葉だと。

失敗してしまった時や、己を省みた時、将来のことを考えた時に私の心に光を差し込んでくれます。

この言葉を真に受けとめて、何事にも挑戦したり、努力をしよう。と思いました。

設計部 小林

2009.07.11
yoshihiko

アッという間の一週間

 このまま梅雨明けになるのか定かではありませんが梅雨空の中休みの昨日は夕刻から木造住宅の上棟式を行ない工事の大きな節目を刻みました。
(K様、お弁当おいしかったです。感謝)

今日は練馬区でこれから着工する住宅の契約が無事に締結出来ました。
(A様これからよろしくお願いいたします。)

何か一週間がアッという間に感じます。

明日は久しぶりに時間が取れるので高校のゴルフ部に入っている三男とホームコースに芝刈りでも行ってこようかと思います。
(普段あまり話が出来ないので丁度よい機会です。)

緑の芝で英気を養いまた、来週も頑張りまーす。(*^3^*)

2009.07.10
staff

上棟式が無事終わりました。


昨日の夕方、S様邸の上棟式がありました。
近頃ではめっきり見かけることの少なくなった、個人住宅の上棟式。

社長をはじめ、設計担当者、工事担当者、工事に携わる専門業者の方たちが、まずは無事上棟したことを祝い、そしてこれからみんなで協力し、いい家を作っていこうと心を一つにする式です。

雨が心配でしたが、無事終えることができました。

2009.07.08
yoshihiko

決めたことを決めた通りに

 来年ぐらいかと思っていたISO9001(国際品質認証)の取得を前倒しし、今年の9月に取得予定で準備を進めています。

今日、認証機関の第1回目の審査が行われましたが難なくパス。

今までに作ってきたことで十分対応できることが分かり、チョッピリいい気分を味わえました。(笑)

 
認証の基準はその会社が行っていることが正しいか否かではなく、会社の業務が決めてある通りに機能しているかどうかの判断。

決めたことが日常のなかでキチンと行われていればどんな会社でも取れる訳です。

     ところがこれがなかなか難しい。

大企業と中小企業の違いは

「大企業は決めたことを決めた通りにやるが、中小は決めたことを決めた通りにやらない。」

と言われます。

だから中小企業はいつまでも変わらない、と。

わが社はISO取得を契機とし、決めたことを決めた通りにやる企業にならなければいけないと肝に命じました。

2009.07.02
yoshihiko

自己反省

 今日、セミナーで久しぶりに一本筋の通った気骨ある講師の話を聞けました。

彼は言葉の意味を問い、あらゆることを鵜呑みにせず何故を繰り返しモノゴトの本質にせまっている。

頭だけで考え判断するのではなく実際に行動し結果得られたことをもとに判断している。

話を聞きながら彼の借り物ではない意見や考えに説得されると共に普段自分の言っていることがどれだけ相手に対し説得力を持っているのか自問させられました。

知識や学びはそれだけでは身に付かない。

何故を繰り返し実際にやってみて始めて自分の考えとなり言葉となる。

日常のなかで深く考えることの大切さを思い返させてくれました。

2009.06.25
yoshihiko

現場に花が咲きました。

道路沿いのフェンスです

皆さん、見てください。

わが社の現場に花が咲きました。

何十年も現場を踏んで来ましたが

花が飾られたのは初めて。

現場のフェンスや仮設トイレ

のなかに。

現場に咲いた花です

社員や職人さんだけでなく

道行く人そしてお客様にも

喜んで戴けるお花です。

飾ってくれた監督の斎藤くん、

ありがとう

2009.06.25
staff

雨の日の現場一斉清掃


昨日は朝から本降りの雨。
こんな雨の日でも一度やると決めたことは必ずやるのが、今燃えに燃えている小河原建設社員です。
やってきました、現場一斉清掃。
降りしきる雨の中、合羽を着てほうき・ちりとりを手に、現場近隣一帯を心を込めて、きれいにお掃除です。

雨の日の外のお掃除って、正直とてもたいへんです。

でも、不思議と終わってみると、みんな心はスッキリ・顔はニッコリ。そこで、パチリ!

2009.06.22
yoshihiko

決意新たに

 学生さんは勉強しないと成績が上がらない様に、社会人も勉強しないと成果が上げられない時代です。

ただ、社会人の場合は仕事があるだけになかなか勉強しない・・・。

そこでわが社では積極的に私も社員もいろいろな研修に参加するようにしています。

先週の19日、20日と一泊二日の工務店の現場研修に行ってきました。
(参加社14社、人数102名)

成果発表中の社員(ガンバッテ)

この研修の良いところは
初日に各社が事例、成果発表や
課題討議を行い、夜夕食を
兼ねた懇親会の後、各社毎に
部屋に集まりこれからやるべき事
を決め、二日目にそれを
全員の前で宣言します。

研修でせっかく勉強しても懇親会のお酒の酔いと共に去りぬであったり、結局何も変わらなかったといったことが多いなかでこの研修は何をやるかを決め全員の前で「必ずやる。」と宣言する。

決めないと眠れないし、宣言しないと帰れない仕組みなんですね。

去年初めて参加して大いに成果が上がりましたので今年も参加した次第です。

決意宣言をしています。

決めた以上は後はやるだけ。

頑張ります!!!

2009.06.15
yoshihiko

気持ちはスッキリと

 きのうの日曜日、行きつけの床屋さんに散髪に行った時の話です。

店に入ったら帰りしなのお客さんに店のマスターが何か封筒のようなものを渡して
「じゃあよろしく。」
とお願いをしていましたが大して気にも留めず、
自分の番が来ていつものように世間話を交えて散髪をしてもらっていたら今度は隣の席のお客さんとマスターの話が聞こえてきました。

『知り合いの小さい女の子が心臓移植で渡米することになった。多額の費用が掛かるので募金の協力をお願いしたいが身内なだけにお願いしにくい。」
といったことでした。

私にはその話は出ずいつものようにお代を払って帰りましたが、その後妙に気になり出しました。

最初の封筒も多分募金のチラシだったんだろうな。

なぜ僕にその話をしなかったのかな?

その前になぜ自分から聞かなかったのか?

と。

いつも散髪をしてもらい、そういえば以前に工事のお客様も紹介してもらったこともあるじゃないかと・・・。

気になってしょうがなかったので店の終わりしなの7時ごろウン千円を包んで持参したところ、私の突然の来訪に驚いた様子のマスターもすぐに笑顔に代わりウン千円も喜んで受け取って頂きました。

何でもウヤムヤにしない、気になったことはサッとやる。

というのは精神衛生上とても良いと感じた次第です。

2009.06.12
staff

燃えてます


はじめまして。設計部新米社員の小林です。

これから、設計部社員(3人)もブログに参加させていただきますのでよろしくお願いします。

先週、小河原社長に焼肉をごちそうになりました。
中野駅から徒歩3分、「やみつき商店」

炭火で焼くタン塩、カルビ、ホルモン、、、今思い出しても
白御飯が食べれるくらいおいしかったです。

社長、ごちそうさまでした!

これからも精一杯努めますので、またおいしいご飯に連れてってくださいね!

ちなみに写真のお肉は小河原マークを意識してみました。
テーマは「燃えろ!小河原建設!」です。
地域の為、お客様の為、よりよいものづくりを目指し、社員一同燃えております!

OTHER CONTENTS