賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2011.10.15
staff

ガンビー と 社員旅行

!♪

クリックしてごらんよ! と誘われている。。。

先日googleのTOP画面はガンビーでした!
●をクリックすると、それぞれ動き出します。
かわいくって何度もベストショットを狙って奮闘してしまいました!
googleさんのHPは、たまーに遊び心があって、日常がほんのり楽しくなります。
※昼休み中です!!

富士山

以前高橋さんのブログで振られてましたが、、、、
先月、河口湖に社内旅行に行って参りました♪
富士山を愛でながらの温泉、、、
手打ちうどん、おいしいハンバーガー、
遊覧船、ロープウェイ、猿まわし劇場、サンドブラスト、ワイナリー、etc…とても楽しかったです♪

設計部 小林

河口湖

手打ちうどん

バーガー

遊覧船

2011.10.03
staff

現場見学会開催しました。

10月1日・2日と、中野区本町の現場で見学会を開催しました。
今回の見学会は朝早くから沢山のお客様に見に来て頂けました。

「完成見学会は見た事があるけど、建物の骨組み・電気配線までは見た事がないからすごく参考になった。」
と、来場されたお客様がおっしゃていました。

確かに、建築関係の仕事をしていない方だとなかなか見る事は出来ないのだなぁー、と感じました。

お施主様も2日間で4回も見に来て頂き、ご自身の建物が出来上がっていく姿を見て喜んでいました!!

今後も見学会を開催していきますので、興味のある方は是非一度見学してみてください。

設計部 谷内

2011.09.27
staff

10月の現場見学会開催しまーす!


いやー本当は先週にブログを書かなければいけなっかたのですが、先週が短かったり社内行事(このことは後で設計部小林さんからブログ報告があると思います)があったりで遅くなってしましました。ごめんなさい。

そこで、今回はまた構造見学会のご案内です。
今月9月17日・18日のリフォーム現場見学会も無事に開催させていただき、ありがとうございました。
10月の現場見学会はいきなり1日(土)2日(日)の開催となります。詳しいことはここのHPにイベント情報としてありますのでそちらをご覧ください。場所は弊社にも近い中野坂上です。
木造2階建てのいやしろの家・きれいな空気の家です。9/9の設計部谷内さんのブログで上棟式の記事がありましたが、そこの現場になります。
構造見学会というよりはもう少し進んだ状態の現場状況が見れると思います。(断熱材の施工が見れるチャンスかも)

お住まいの計画をお考えの方はもとより、まだイメージがおぼろげな方もきっと来たらためになります。

是非お越しください!それではお待ちしております。

写真は上が上棟時の状態、下は屋根を貼った状態です。

設計部 高橋

2011.09.21
staff

コンビニも工務店も同じかも!?

弊社近くのコンビニ 昼時は盛況

先日、あるラジオのパーソナリティーがある人と対談していた時の内容・・・

「昔コンビニの店長を任された時のことです。
その地域は競争相手のコンビニが幾つもあり、その店を大きくするにはどうしたらいいかをずっと考えてきました。」

「コンビニなんて並べている商品はどこも大体一緒ですよね。サービスもね。」

「そうなんです。商品は似たり寄ったりで、周りに競争相手がいくつもいる」

「それでどうしましたか?価格ですか?」

「価格の差別化は多少つけられます。でもそれは絶対ではない。
どうしたら差別化をつけられるか考え抜いた末・・・
その答えは社員の人柄だけなんですよ。
誠実で、とことん親切、感じの良い対応をしていると自然に出入りする人が増えました。」

この対談の内容、すべてに通じると感じました。

最高の商品をもっているだけでもだめなんですね。
最高の商品をもって、社員の人柄がよければ、こわいものなしということです。

でも人柄って装えるものではなく、にじみ出るものなので、
私も日々、人間として研鑽を積み、学ばなくてはいけないと思いました。

そういえば最高においしかったけど、店員の愛想が悪い店にはその後行ってないなあ〜。

総務 takky

2011.09.13
staff

続・ゴーヤ収穫祭!

ハンドモデル:谷内

引き続きゴーヤ収穫祭しておりまーす!

本日は4つも食べごろの子たちがいました〜!!

太陽と大地(プランターですが)の恵みをいっぱいうけて、また命を授かりました!

直射日光防止、省エネ目的でゴーヤちゃんたちを育てましたが、、、果たして、効果はあったのでしょうか、、、??

見た目は涼しげでいいですけどね!

すてきなカーテンです!!

最近は多少涼しくなりましたし、葉っぱが少しずつ黄色から茶色になってきたので、彼らも役目を終えようとしています。

今年は、省エネ意識が強く、道中ゴーヤカーテンを見かけるお宅が多かった気がします。
(わたしが、例年より、他の方のゴーヤ生育状況を気にして見ていたこともあるかもしれませんが。)

東京の街並みで、ささやかであっても緑を増やすことはとても大切だと思います。

ただのブームでなく、このやさしい取り組みを続けたいですね。

設計部 小林

かお

2011.09.09
staff

上棟式!!


9月7日、当社設計施工の木造2階建住宅の上棟式が行われました。上棟式とは、家屋の守護神、工匠の神を祀り、新しいい家を祝福するとともに、職人さんをねぎらい、今後の工事の無事完成を祈願する儀式です。

こうしてこの日が迎えられるのも棟梁さんはじめ、腕の良い職人さん達の努力のおかげだと思います。
上棟した家を見たお客様も大変喜んでいました。

完成まではもう少し時間がかかりますが、まずは工事の大きな節目を無事に迎えることができ、お施主様にとって、とても印象深い1日になったのではないかと思います。

お施主様!おめでとうございます!!

設計部 谷内

2011.09.03
staff

基礎配筋のお客様立会がありました


今日は下落合の住宅現場で基礎配筋お客様立会がありました。台風でとんでもない天気になってしまいうかと心配しましたが無事行うことができました。
ところで、皆さん基礎配筋て見たことありますか、家を建てた経験のある方も見たことのある方は少ないのではと思います。しかもコンクリートを打ってしまうと2度と見れなくなってしまいます。この次見るのは解体のときになってしまいます。
基礎配筋は建物にとっては大変重要な部分そこを見ずして、施主といえますか?
そこまでは言い過ぎかもしれませんが、弊社はお客様に配筋の意味、施工の意味を現場にて説明し確認していただいております。
これからお住まいになる家の始まりから知っていただければより思いが大きくなるのではないでしょうか。

写真は現場担当の建築部宮後さんが説明している場面です。

設計部 高橋

2011.09.01
staff

リフレッシュできました〜!

先週、久しぶりに南アルプスでキャンプしてきました。

遠方には甲斐駒ケ岳、隣には鳳凰三山、その奥にはかって登った北岳。

テントを張った直後から降り出した雨が夜からはどしゃぶりになって、あわやテントごと流されるのではと心配しましたが、翌朝起きると、なんと地面に水たまり一つないのでびっくりしました。

この辺の土地は水はけがとても良く、南アルプス天然水と言われるくらい水もきれいなので、作物がとてもおいしいのです。

水がきれいで、土壌もよい、空気も最高!
快食、快眠、快・・・・・マイナスイオンもたっぷり!?
なんか、どこかの健康住宅のキャッチフレーズみたいな・・

とにかく日本の原風景に触れて、リフレッシュできました!

         
       総務 takky

2011.08.27
staff

落書きクロスの実力!

CMでご覧になり、気になっている方も多いはず!

「落書き(お絵描き)クロス」!!!

この商品をぜひお子様のお部屋の壁紙に、
と望まれていたお客様がいらっしゃり、
実際に試してみたら、驚きの結果に!

みなさんにご紹介いたします!

下の写真の1枚は普通の(加工なし)のクロス、

もう1枚は落書きクロス(汚れ防止加工)です!

さて、落書きクロスはどちらでしょう??

水性マーカーで描きました。

さて、こちらににこちゃんが2つ。

水に湿らせたティッシュで拭きとります。
ごしごし。

あらら!??

右側が、落書きクロスでした!

本当に、簡単にふき取ることができました!

びっくりです!

油性ペン、色ペン、鉛筆等で試しましたが、ペンは水拭きでほとんど取れ、
うっすら残った汚れは、石鹸などを少しつけたら消えました。

また、鉛筆は消しゴムでごしごし消すことができました。
(普通のクロスは、消しゴムで消すことができませんでした)

こども室だけでなく、キッチンやお手洗い、洗面室にもおすすめでーす!

設計部 小林

2011.08.20
staff

長期優良住宅構造見学会


本日、渋谷区本町にて構造見学会を行いました。この物件は当社設計施工で、長期優良住宅の認定を受けています。

完成してからは見ることのできない構造部を沢山のお客様に見て頂きました!耐力壁・構造金物など木造住宅にとって大切なものですから参考になったのではないでしょうか。

見学会を快く引受けて下さったお施主様、ご来場頂きましたお客様に感謝申し上げます。
明日も開催します!!興味のある方はお気軽にご来場下さい。

設計部 谷内

OTHER CONTENTS