賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2012.12.12
staff

ショールームリニューアル実況中継!


12月3日から始まった本社ショールームリニューアル工事もいよいよ本格化してまいりました。

内装の解体から、内部タイルなどのつり工事や床のフローリング工事も始まりました。
私たちの事務所スペースも壁を剥がしました。さながら、工事現場の雰囲気を肌で感じながら仕事して、現場監督さんの苦労がほんの少し分かったような気がします。

無垢のフローリングや自然素材の壁を体感できる空間・・・本当に楽しみです。

takky

2012.12.09
staff

日曜日の朝に


おはようございます。

お久しぶりです、「日曜日の朝に」のお時間です。

今日は澄み切った雲ひとつない青空です。見るだけで寒く朝の冷え込みも本格的な冬になりました。

今年の秋も短くあまり実感が少なくなってくる気がします。

その中で弊社の前の中野道りの銀杏並木が黄金色になった途端落ち葉となり毎日路面に舞い落ちています。
その落ち葉の掃除がなかなか大変なのです。毎朝掃除は行っているのですがこの時は3人態勢で外の掃除をしますが、なかなかの量がありウォーミングアップには十分すぎる運動量になります。

きれいなって体がぽかぽかになって気持ちがよいのです。・・・がすぐ落ち葉がぱらぱらと・・・・・

銀杏の街路樹はなかなか厄介です。東京都の木だから都内には多いのですが・・・・

皆様よい日曜日をお過ごしください。

設計部 高橋

2012.12.01
staff

ショールーム新しくなります!!

ショールームの改修をします!!

今月から内部の解体工事が始まり工事を進めて行きます。

来年の2月のお客様感謝祭にはお披露目できると思います。

今までのショールームとはちょっと違ったイメージになりま

すので、みなさん楽しみにしてて下さい。

設計部  谷内

2012.12.01
staff

「近所と協力」都民3割!?

今朝の朝刊の一面の見出しです。
首都直下地震などへの家庭での「備え」について尋ねたもので、避難場所を確かめ備蓄にも励むが、近所との協力は控えめ・・・だそうです。
安全を自ら守る「自助」はもちろん基本だけれど、専門家は「近隣での協力が不可欠」と指摘しています。
都市部では、近所と協力して火事などの2次災害を早い段階で抑えることが重要です。
いざという時、プライベートなどと言っている場合ではないですよね。

皆さん、ご近所さんとコミュニケーションしていますか?

また災害時自宅の倒壊は致命傷となりますが、耐震性を確認しているのは半数にとどまったそうです。
食糧を備蓄しても自宅がつぶれては意味がありません。

耐震性は全員、確認しましょう!

TAKKY

2012.11.30
yoshihiko

薄曇り後晴れの地鎮祭


 先週末、武蔵野市で薄曇りの朝、T様邸地鎮祭を行いました。

小雨が多少ぱらつきましたがやがて青空も顔を覗かせまずまずの天気。

これから始まる工事の節目節目も経験則から天気は好天が期待できます。

当該地は10坪ちょっとの小さい土地。

そこに4層の4人家族の住まいをこれから建ち上げていきます。

敷地の大小に拘らず、お客様のご自宅にかける思いは変わりません。

お客様の思いをしっかりと受け止めて、小さくも都市型居住の典型となるような住まいをおつくりして行きますのでT様どうぞよろしくお願いいたします。

2012.11.25
staff

構造見学会、開催しました

土日の2日間、杉並区荻窪にて、構造見学会を開催致しました!

お越し頂きましたお客様、どうもありがとうございました。

しっかりとした基礎・土台・柱・梁のことはもちろんなのですが、

現場のきれいさ、資材の整理整頓、道具の片づけ方など職人さん達のお話の方につい熱が入ってしまいます、、、

見に来て頂けたら、一目瞭然、ここの職人さんは、いい仕事してくれそうだと感じていただけるはずです(^^)v 

今回逃した方、またそのうち開催致しますので、しばらくお待ちください。

HP上で告知致します。

設計部 小林

2012.11.19
yoshihiko

住まいづくりセミナーへの参加

 加盟している住宅会社組織の会員企業様が主催された、家づくりを考えている一般の方向けの「住まいづくり勉強会」に参加してきました。

セミナーは展示場や店舗も併設した平屋建ての営業所のなかの自然素材で作られた気持ちの良い一室で行われましたが、参加者は皆さん熱心に講師の方のお話に耳を傾けていました。

「家は三度建ててみないと納得のいくものはできない。」
などとと言われてきましたが今日日、家を三回も建てられる人は滅多にいるものじゃありません。

一回でもできれば良いほうですよね。、、私もです。(笑)

今回のセミナーに参加して感じたのは、

家づくりをされる方が一生に一度のその大仕事を失敗せず
納得のいくものとする為にはこのような取り組みをされているしっかした工務店さんの存在は大きな力になるということでした。

今回のセミナーに参加された方々の家づくりの成功を祈念しながら、

プロである我々工務店はもっともっと情報発信をし、一般の方々のお役立ちにならなければいけない。

と感じた次第でした。

2012.11.12
staff

「都心で暮らす本物の木の家」見学会

皆様こんにちは、11月も半ば近くになりもう年末モードに世の中は向かっています。
忙しく慌ただしい時期がやってまいりますが、今月も現場見学会を11月24日(土)25日(日)と開催いたします。

今回はお客様のご協力をいただき、弊社設計施工による注文住宅の現場が会場となります。
杉並区の住宅街に建設中の木造3階建てのお住まいです。(前回のブログで上棟式の記事が有りましたがその現場になります。)

もちろんきれいな空気の家であることは当然、都内にお住まいの建て替えを考えていらしゃる方は特に必見。
いろんなことお答えいたします。是非ご来場ください。

また12月は以前見学会を行なった中野区本町狭小住宅の完成内覧会を12月22・23日に開催予定です。

年末年始、ご家族が揃う時新しいお住まいの事、話し合ってみては如何でしょうか。
その前に見ておくと見ていないとでは先の話が違ってくるかもしれません。是非ご来場ください詳しくはこのホームページのイベント情報をご覧ください。メールを頂戴出来ればご案内のチラシを返信いたします。

それではこのへんで失礼いたします。

設計部 高橋

2012.11.03
staff

上棟式


今週、弊社設計施工のアパートと二世帯住宅の上棟式がありました。

アパートは建方の日に外部の鉄骨階段も取りつけました。
前日までは何も無かったので骨組が出来て、屋根がかかり、階段まで付くとすごく建物らしく見えるので一気に進んだ感じがします。

二世帯住宅は木造3階建で延床面積約69坪の物件です。基礎が出来た時はあまり感じなかったのですが、建物が建つとその大きさに圧倒される位大きな建物でした。

棟梁からお施主さまへの祝詞があり、上棟飾りを棟に取り付ける等、2物件とても立派な上棟式を行う事が出来ました。お客様からはお食事を御用意していただき大変感謝しております。
今週はおめでたい1週間でした。

設計部 谷内

2012.10.28
staff

阿佐ヶ谷完成内覧会

阿佐ヶ谷完成内覧会、たくさんのお客様にお越しいただきました。誠にありがとうございました!

今日は、小雨降る中、新築の建物の中にずっとおりましたが、

つくづく感じたのは、「くさくない」の一言につきます。

新築の家のつんとしたにおいが私は苦手なのですが、小河原建設の家は臭くない。

自然素材と、空気のきれいな家の効果は、すごいなぁと実感した一日でした。

これは、体感しなければ、分かりませんよ〜

次は、中野区本町であると思いますので、ぜひお越しくださいね。

お待ちしております!

設計部 小林

OTHER CONTENTS