賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2012.07.14
staff

いつか起こる地震にむけて

昨日、木造住宅の耐震診断の講習に参加致しました。

そこで、衝撃的な映像を見せていただきました。

築35年の木造住宅2棟で

?150万円かけて耐震補強した建物
と、
?そのままの建物

阪神大震災と同等の地震で、

?はなんとか踏ん張るものの、?は30秒で崩壊してしまう。

とても恐ろしい動画でした。

それと同時に、耐震補強すれば、命の助かる可能性はぐんとあがるのだと実感しました。

何もしないよりは、避難訓練、家具を留める、などお金をかけなくても、被害を少しでも軽くする工夫はできます。

3.11以降、防災対策や、節電に関心が高まりましたが、

時間がたつにつれ、少しずつ薄れている気がします。

首都直下型地震の発生する確率は、4年以内で、70%と言われています。

みながそれぞれ工夫して、被害を最小限に出来たらいいと思います。

E-ディフェンス HP
加震実験映像をご覧いただけます。
私が見たのは、ページの下から2つ目の動画です↓

http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie-detail.html#2

リンク出来てませんが、コピーしてぜひご覧ください。

設計部 小林

2012.07.08
staff

現場見学会やります

おはようございます。
今日も日曜日の朝にブログを書いています。
あいにくの雨の朝です。
昨晩の大降りの雨の後少し涼しくなり昨日までの蒸し暑さはなくなり自分としてはありがたいです。
蒸し暑いと息苦しくなり、たぶん皮膚呼吸が出来ず体力の消耗が激しくなります。

今日はこの後どんな天気になるのでしょうか。

前置きはこのくらいにして本題に参りますと、今月7月21日(土)に杉並区阿佐谷にて現場見学会を行います。今月より現場が始まった木造2階建ての3棟の現場になります。
こちらの現場では住まいの建築の始まりから終わりまで見たいただける現場となります。もちろん「きれいな空気の家」です。

その第1回目の見学会。まだ建物はありません。今回見ていただくものは基礎コンクリートの部分です。なかなか他では見ることは出来ません。何しろ建物がないのですから面白くないと普通は思います。ただしこれから住まいを計画しようとお考えの方は見るのと見ないとでは知識としては全く違うと思います。是非ご来場ください。
ちょうど「きれいな空気の家」いやしろ工法の基礎微粉炭塗りの作業も見ることが出来ると思います。

それではご来場お待ちしております。

設計部 高橋

2012.06.30
staff

現地調査


現在計画している物件の現地調査に行ってきました。
敷地は更地になっていて調査しやすい環境でした。机上で考えるだけでなく、実際の敷地に行ってみるとその敷地の持つ特性が見えてくるため設計業務において現地調査は欠かせないものです。
敷地の周囲には境界杭ありそれによって敷地の面積、隣地境界、道路境界等が決まってきます。杭にもいろいろ種類がありますよー。

敷地に行っていろいろな事を見て・調べて、どんな建物を計画しようかもんもんと考えながら
ブログ書いてみました。

設計部 谷内

2012.06.24
staff

自然素材の威力!!

写真はわが家の洗面所の壁です。

ちょうど10年前に丸ごとリフォームしまして、リビング,廊下ほか壁は珪藻土を使ってもらいました。
その時なにも洗面所まで珪藻土にしなくても、と思いましたが、とにかく調湿効果に優れているからと勧められたものです。

なんとその壁が10年経っても,カビひとつできずに、ぬりたての頃と変わらないきれいなグリーン色の壁を保っております。
畳1畳ほどの狭い場所で、毎日ものすごい蒸気にさらされながら・・・・
リビングや他の場所の壁よりもずっときれいなのです。
これは驚きです。調湿作用があるからといってもここまですごいとは思いませんでした。

長く住んで、初めて自然素材の威力を知った私です。

総務 TAKKY

2012.06.22
staff

スモール!

ながーい

中野のとある場所に、建売住宅を計画中!

しばらくの間、モデルルームとして、ご紹介する予定です!

さてさて、ただ今計画中のこちらの土地、なんと面積約44?、約13.3坪!!

これぞまさに狭小地!

敷地の短辺はなんと3.5メートル!

敷地境界ギリギリに立つとなりの家!

風と光をどう取り込むのか!?

こうご期待です!

設計部 小林

2012.06.17
staff

これからいろいろやりますよ〜

みなさま、おはようございます。日曜日の朝に書いています。

今日は父の日ですね。改めて家族のこと感じていただく機会だと思います。その家族の幸せの原点である。すまいのことも考えみてはいかがでしょうか。(強引な展開でしたでしょうか?)

弊社もこれから以前以上に住まいに関する情報を発信して行きます。みなさまご期待ください。

前回のブログで谷内さんが阿佐谷で3棟の「きれいな空気の家」の現場が始まります。きれいな空気の家の始まりから終わりまで現場を見ていただくことを行います。

また7/28には弊社にてお客様感謝DAYを開催いたします。

他にもきれいな空気の家、自然素材の住まいなど、様々な情報をみなさまにお届けいたします。

お楽しみに!

設計部 高橋

2012.06.09
staff

「きれいな空気の家」現場始まります。


来週から弊社設計施工の「きれいな空気の家」の工事が始まります。

沢山の方に「きれいな空気の家」を知っていただくため、現場見学会を開催する予定です。
場所は杉並区阿佐谷。

今回は建物が出来上がってゆく流れを見ていただきたい!!ということもあり、さまざまな工程の合間で行いますよー。

詳しい日程決まりましたら、ホームページ等でお知らせしますので、是非、遊びに来て、きれいな空気の家を体感してみて下さい。
いやしろ全開でお待ちしております。

※写真は解体工事の様子です。
 急ピッチで行われました。

設計部 谷内

2012.06.02
staff

設計事務所さんのお仕事

当社の恒例、月1回の現場キレイ清掃では、全社員がチームを組み、工事中物件のお掃除をさせていただきます。

今回、私は、U建築設計室さんの世田谷区上野毛の現場が担当でした。

何回か工事のご縁を頂いている先生なので、いままでの物件ももちろん見せていただいています。

どの住まいも、とくに階段まわりがかっこいい印象を受けています。

わくわくしながら現場に向かいました!

今回も、階段がすごい!

また、スキップフロアで、キッチンと、ダイニングと、その上の階の空間が面白いことになっていました!

いつも勉強になります。完成が楽しみです。

設計部 小林

エラーがでて、写真を載せることができませんでした、、汗

完成をお楽しみに♪

2012.05.15
staff

モデルハウスはオーガニックカフェ!

小さい子ども連れでにぎわうカフェ

先日、千葉県にある住宅会社に視察見学に行ってまいりました。
その会社は健康住宅専門店である他にヨガ教室や料理教室などのカルチャー教室をプロデュースして3年で、なんと会員数は4000人近いそうです。
二つのモデルハウスの一つでオーガニックカフェを営業し、小さい子ども連れの若い主婦達が少し高めのオーガニックランチを楽しんでいました。
住宅会社とカルチャー教室をつなぐキーワードは「健康」。
“健康”という共通のフィールドでたくさんのお客様を集められました。

当社も同じ健康住宅専門店です。
情報量あふれる都心の真ん中に位置する当社が、お客様のためにできることは・・・!

総務 takky

2012.05.12
staff

来週「きれいな空気の家」現場見学会を行います。

こんにちは、設計部の高橋です。

毎日不安定な気候が続いています。今日は冷たい風が吹いています。体調の管理気を付けてください。

前回の私のブログにて上棟式のことを書きましたが、その現場にて来週の5月19日(土)・20日(日)の2日間現場見学会を開催いたします。

場所は千葉県市川になります。
ちょっと遠いのでは、と思いの皆様そんなに市川は遠くありません。総武線で東京である小岩駅の次が市川駅になります。しかもその市川駅から歩いて7分の距離にあるので思ったよりは近いのです。

現場の状態は大工さんが内部を造っている最中の建物を見ることができます。現場キレイを行なっている弊社の取り組みも感じていただけます。
もちろん「きれいな空気の家」です。是非ご覧ください。

今回の現場見学会は予約制になります事前に弊社に連絡をいただいた方に案内を差し上げております。
ご面倒ですが電話かメールでご連絡ください。
ご来場する日時をお聞きし対応させていただきます。

それでは、失礼いたします。良い休日をお過ごしください。

設計部 高橋

OTHER CONTENTS