賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2013.12.08
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
先週に引き続きブログに登場いたします。
いつまで続くのでしょうか・・・・

今朝は冬晴れのとはいかず、灰色の寒そうな雲が浮かんでいます。風も冷たく見た目も感じも寒い朝の日曜日。

今日は「関のボロ市」の話です。
明日の12/9・10に関のボロ市があります。
場所は私の最寄駅である西武新宿線武蔵関駅の北口降りてすぐの所から始まっています。

正式には本立寺のお会式(日蓮宗の法要)なのですが年末の蚤の市になりボロ市となりました。江戸時代から続いている、この周辺では一番規模の大きい縁日になります。門前400mの道に露店が並び9日の夜には万灯・まといが練り歩きにぎやかなものになります。
是非まだ見たことのない方はしっかり防寒をして繰り出して見てはいかがでしょうか。
「関のボロ市」で検索すると情報が出てきます。
弊社のホームページをしっかりご覧になった後アクセスしてみてください。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。

2013.12.03
staff

餅つき大会

こんにちは(^o^)丿
住宅事業部 池田です。

先日、近所の公園で餅つき大会あり、娘と近所の娘の友達に連れられ、行ってきました。

町会の方々が一生懸命、準備・開催しており、11:00から開催しましたが、12:00になる頃には、無料で振舞われているお餅コーナーに長蛇の列ができていました。

これだけ賑わっていれば、地域貢献・地域活性化に繋がっているなぁと感じつつ、キナコ餅に舌鼓を打ちながら、当社でも『2/22にお餅つきお客様感謝デー』を行うので、沢山の方に来ていただければ、地域貢献できるなと思いました。

是非とも当社の2/22 『お客様感謝デー』にお越しくだされぇ(^o^)丿

自慢の娘です

2013.12.01
staff

日曜の朝に

おはようございます。
設計担当の高橋です。

ブログしばらくお休みしていました。
(それをさぼりというのです。という声も聞こえてますが・・・申し訳ありません。)

皆様ご無沙汰しておりました。
久々の「日曜の朝に」始めます。

12月初日きれいな空の朝です。外も薄っすら霜が降りた感じでもうすっかり冬の朝になりました。

夜も空が透きとおり星々がきれいです、星を眺めるのが好きなので、冬の空を眺めるのは楽しいです。
冬の星座は1等星が多く東京でも楽しめるのです。
そして今年は彗星がやってくると楽しみなしていたのですが・・・・蒸発してしまいました。がっかりです。
初めは月の明るさまでなるとか言われていましたが、前評判がすごい場合は実際は大したことがないことが天体現象には多いので「今回もか」という感じです。

それでもきれいな空の季節です。下ばかり見ずに上を眺めてみませんか。

それでは今回はここまで。失礼します。

2013.11.05
staff

ベトナム旅行記


先月末、社員一同、ベトナムに行ってまいりました〜!

今、東南アジアで経済発展めざましいホーチミンの街は活気が溢れていました。
かって支配されていたヨーロッパの国の影響を受け、アジアでありながら洋式な建物が多く建築ラッシュでした。

交通手段はバイクがほとんどで、道路という道路はバイクで溢れていました。信号も少ないので、歩行者は冷や冷やで道を渡らなくてはなりません。ホテルのまん前がサイゴン川で川べりに行ってみようと思いましたが、道路はバイクの洪水で行くのをあきらめました。

市場や市内のお店はアオザイという女性の民族服や雑貨、パッションフルーツなどが所狭しと並べられ、お客ににぎやかに声をかけていました。そんな様子はかっての日本の趣と同じようです。
生春巻きやフォー(お米で作った麺)も美味しかったです。

楽しく有意義な旅行をありがとうございました。

総務 takky

2013.09.20
staff

次の満月は東京五輪の翌年です!

カメラで美しさを表現するのはむずかしいです

あなたは見ましたか? 

旧暦の「中秋」(八月十五日)に当たる昨日夜、満月の「中秋の名月」がくっきりと夜空に浮かび上がりました。

中秋が満月になるのは今年で3年連続ですが、次回は東京五輪開催後の2021年だそうです。

朝晩空気がひんやりして昼間は好天に恵まれ、澄んだ夜空にまん丸の月が本当にきれいでしたね。

私も今日が中秋とは気づかずに家事の合間にベランダで見た月があまりにきれいだったので、思わず、シャッターをきりました。

2013.09.10
yoshihiko

武蔵野の地で上棟式

武蔵野の地での「いやしろの住まい」の上棟式を行いました。
(「いやしろの住まい」についてはHPをご参照ください。)

私の会社(中野)からドアツードアで40分、最寄りの駅から7分ほどの距離にもかかわらず当地の周囲には広々とした生産緑地が広がっています。

心なしか空気もきれいで、やはりこのような環境に触れるとわが家の周辺環境と比べ羨ましい限りです。

余談ですが会社の代表ゆえ、何かあった時にすぐに会社に駆け付けられるよう職住近接を選び会社から一駅違いのところに居を構えましたが、まわりは住宅密集地。

外気はとてもきれいとは言えないので、せめて家の中の空気はきれいに保ちたいといやしろの工法を5年前に行いました。

Y様の住まいは家の中はもちろん、外の空気もきれいさを期待できそうです。

年内完成を目指して工事を進めてまいります。

2013.09.09
staff

地域清掃!!

始まる前のメンバー

こんにちは(^_-)
住宅事業部 池田です。

終わった後のメンバー

当社も初めての取り組みでしたが、
掃除が終わった後は、すがすがしい気持ちになり、
謙虚及び感謝の心が芽生えます。
みなさんもご一緒にトイレ掃除を行いませんか?!

社長も床磨き

環境整備の一環で、会社近くの
公園でトイレ清掃をしてきました。

便器も素手で?

業務多忙のため、なかなかメンバーが
集まりませんでしたが、総勢7名で
掃除をしてきました。

便器も素手で?

当社のトイレ掃除は基本素手で掃除をします。
(雑菌予防で手袋は各自任意でしています)

2013.09.07
yoshihiko

住まい塾 第2講開催

今年の2月26日に事務所を改装してオープンした住宅のショールーム“ここから住まいる”にて、失敗しない家づくりのセミナー「住まい塾」の第2講そ開催しました。

毎月第2土曜日に行う3回のシリーズもので(今回は9月.10月.11月、第3講は1月.2月.3月です。)
このセミナーを受講していただくと、家づくりを進める上で大切なこと、知識として最低限身につけなければいけないこと、あるいはどこに頼んだら良いのか等のポイントが分かり、また家づくりのお仲間もつくれるようになっています。

講師を務めるのはこの私です。30年に及ぶ実体験を基に納得できる住まいづくりをしていただきたいとの思いで、お話させて頂いております。

家づくりに興味のある方はお気軽にご参加ください。

2013.08.26
yoshihiko

OZONEでの講話


 西新宿のリビングデザインセンターOZONEで「いい家のつくり方」というテーマで一時間ほどの講話をさせていただきました。

家を作られた人の32%がもう一度やり直したいと思っているというデータがあります。

やはり家づくりは簡単ではありません。

納得のいく家づくりをしようと思ったら勉強も必要ですし、やるべきこと、抑えるポイント、チェック事項等等時間と手目暇をかけなければなりません。

講話ではパワーポイントを用いて一般論だけではなく私の思いや会社の方針なども説明させていただきました。

皆さん熱心に聞いていただきありがとうございました。

良い家ができることを祈念しています。

2013.08.21
staff

環境整備

こんにちは(#^.^#)
住宅事業部の池田です。
今回は当社が以前より取り組んでいる
環境整備のご紹介をさせて戴きます。

環境整備とは一般的には
・整理(捨てる・減らす)
・整頓(置き場を決める・表示する)
・清掃(掃く・拭く・磨く)
となります。

つきつめると『環境を整え、備える』という事です。
仕事をするうえで非常に大切な『気づき』を養えます。
当社では毎朝の清掃とは別に毎週1回1時間を掛け、
範囲と場所を決めてみんなで徹底的に磨き込んでいます。

まだまだ道半ばですが、凡事徹底で取り組んでおります。

Before(床磨き)

After(床磨き)

OTHER CONTENTS