賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2014.03.24
staff

アスリートの世界も大変なのだa。 の巻

こんにちは。住宅事業部の北林です。
リフォームを担当しています。

昨日の日曜日は、私の地元の とあるサッカークラブチームの無観客
試合がおこなわれていたようです。

おもむろにTVのスイッチなどをポチッとしてみると、大相撲番組で
鶴竜が踏ん張っておりました。ご承知の通り優勝を決定付けたとこ
ろに遭遇です。その後の白鵬の試合ではその場の観客もTVを通じて
ツイツイ魅入ってしまった私も大盛り上がりでございました。。。

両極端な出来事ではございましたが、良いとか悪いはともかく 共通
することはというと…、そうです お客様があってのことということ
ですね。そして相手があり、協力してくれる人がいるということで
ないかと・・・。

おかれている業界、立場は違えどいろいろ感じる
ところがあった次第でした。

とりあえず、良き協力者であろう(?)と思われる我が家の奥様には感
謝しておこ~っと!!

2014.03.24
staff

〜さくら〜

こんばんは。
春らしいお天気が続いてますね。
代々木公園へ行ってきました。
噴水や虹を眺めたり、芝生でごろごろしたり・・・
ふと、人だかりを発見! あっ桜だ!
早咲きの種類でしょうか、5〜8部咲きでした。
一足早い、お花見が出来ました。
今年の東京の開花予想日は3月30日ですね。
さて、何処にお花見に行きましょうか・・・?

2014.03.23
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
また日曜がやってまいりました。

当社の社員ブログいかがですか。
人それぞれ個性があり会社が身近に感じていただけるのではと勝手に思っています。

今朝は、さわやかな雲のない青空が広がっています。今朝は冷え込んだようなので冬の朝空みたいですが昼間は暖かくなるようです。
お彼岸も残り2日、外を歩いているとところどころに沈丁花の匂いがしてきます。自分にとってはお彼岸の匂いなので着実に春が進んでいるようです。桜も後1週間ぐらいでいよいよという感じです。
お花見の準備出来ていますか。どこへ行こうかお考えですか。
東京で桜と言えば上野になります。実際は人が多くかなり騒がしくゆっくり花見とはいきませんが、一度は花見に行ったことがあるかと思います。
上野も重要文化財建築物が多いところです。
江戸の大寺院・寛永寺と国立博物館などの近代建築があるためと言えます。
江戸時代は上野の山は全体が寛永寺でした。
明治政府に真ん中を没収され今は端のほうに追いやられてしましました。それまでは大きなお寺だったのです。
山号も東叡山といい東の比叡山と言い、京都の比叡山延暦寺を江戸に持込んだお寺です。京都同様江戸の鬼門の位置に配置されています。

こんな江戸の時代を思いながら散策するのも楽しいと思います。この上野にどんなものがあるかはまた来週・・かな?お話いたします。

今日はこの辺で失礼いたします。
素敵な日曜日をお過ごしください。

2014.03.20
yoshihiko

春は”張る”

寒さも緩み朝晩の日脚も少しずつ長くなり何となく心も軽やかです。

東京も春の到来です。

桜前線もすぐそこまで来ているようです。

来月は新年度、新学期も始まります。
うちにも新入社員が一人来てくれることになっています。

春は張り出すから”張る”とも言います。

寒い冬の間縮こまっていたものが生気を帯びて一斉に張りだしていく季節です。

何事も自然のリズムに従うことは大事なことです。

この先は春に乗じて情報発信やイベント等を積極的に行い

「都心で暮らす本物の木の家」

を張り出していきますのでよろしくお願いいたします。

2014.03.20
staff

雨の木曜日

ただいま社内は、『週一環境整備』という
整理整頓の時間です。
わが社の誇る文化、どこでも何でも
キレイに片付けます。
消耗品トレイのなかも・・・きれいです。

さて、週末のご予定はみなさんお決まりですか?
お天気も回復することですし、
お散歩がてら弊社ショールームへ
いらっしゃいませんか?
新築・リフォーム何でも相談会開催いたします。

総務課 須藤

2014.03.19
staff

今日はISO検査

こんにちは、住宅事業部の大川です。
当社はISO9001品質マネジメントシステム及びISO14001環境マネジメントシステムの認証を受けております。本日は年に一度の認証機関による検査が行われております。
9001は品質管理に関して、14001は環境保全及び汚染の予防に関しP(計画)→D(実行)→C(検証)→A(改善)のサイクルに関して検査されます。
さてさて、今年はどのようになるでしょうか。
まず、問題ないでしょう。

2014.03.18
staff

東京マラソン


はじめまして特建事業部の柴原です。
2月23日は東京マラソンでした。その日は銀座一丁目でお仕事。中央通りから二筋入った所だったので休憩時間にちょっとのぞいてみました。何と先頭集団に遭遇!
慌ててシャッターをきったのですが・・・
機会があれば走ってみたいものですね。(妄想)

2014.03.17
staff

ティラノサウルス出現!

ティラノサウルス?!

こんにちは。
はじめまして設計部の佐藤です。
私たち設計の人間はいつも立体を頭に描きながら図面を描いていきます。
一昨日、4歳の次男が粘土で遊んでいた時突然、おにいちゃんがけいやが作った恐竜壊した!もう許さない!!ワ〜ン!!!と泣き始めました。ただ団子を積み重ねただけじゃない〜と心の中で思いながら、いつまでも泣いているので仕方なく一緒にティラノサウルスをつくることに。これが意外とむずかしい。日ごろから立体には慣れているはずなのに、実際作り始めると、顔は出来ていても後ろはどうつながってる?足は?手は?と試行錯誤しながら、、、でも子供のことだから待っていられない。時間との勝負。そのうち待ちきれず、自分達で足を作り、手を作り、できた合作です!↓↓
頭の中で形を思い描いて細かい部分まで考えてもいても、立体を作って考えるのにはかなわない。やっぱり模型が大切だな〜と思わされたひと時でした。

2014.03.16
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
皆様!どうですかスタッフブログにぎやかになりましたね!
このブログを開いた時先週の「日曜の朝に」が出てこない!
なんということでしょう!!日々記事が〜!!

これからも初登場の記事が出てきます。お楽しみにしていただき、もっと小河原建設を知っていただければと思います。

今朝は快晴青空が広がり久しぶりの気持ちいの良い日曜の朝です。最高気温も18℃になるとの予報。

どこかに出かけてみたくなる陽気になりそうです。
散歩に出かけたくなる季節でもあります。

前々から話している建物を見に行くのにも良い季節となりました。ちょっと古建築の話を・・・

今日は目黒区碑文谷にある円融寺釈迦堂を案内いたします。小さなお堂なのですが23区内最古の建物で室町時代建立の重要文化財建築物です。
都内一等地にある広大な境内の真ん中に位置しています。境内はきれいに整備されていて四季の花々が咲いていて散策にもうってつけです。
このお堂禅宗の建築様式を持った建物で屋根の反りも大きく小さいが豪快な印象の建物です。興味のある方は是非。

またちょこちょここんなことをお伝えしていきます。
今日はこの辺で、良い日曜日をお過ごしください。

2014.03.15
staff

3月15日

こんにちは。
総務課の大内です。

初めてHP&ブログに登場します。
よろしくお願いします。
何を書こうかと考えましたが、ネタが無く、
ちょっと本日の記念日を調べてみました。

3月15日は「靴の記念日」だそうです。
参照;今日は何の日〜毎日が記念日〜
http://www.nnh.to/03/15.html
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、西村勝三が、東京・築地入船町に
日本初の西洋靴の工場「伊勢勝造靴場」を開設した。
との事でした。

靴といえば・・・、
昨年の秋に山登りの為に購入した登山靴。
山登り自体は台風で流れてしまい、押入れの中でずっと
埋もれていました。

しかし今年2回の大雪で大活躍してくれました。
靴底は硬くゴツゴツして滑らず、防水加工の為
中に水が浸みてこない。
都会の一人暮らしで長靴が無いため感謝、感謝です。

GWには本来の目的の登山で使用するぞ!!
その時はまたよろしく。
と声をかけながら今晩手入れをしようと思います。

OTHER CONTENTS