年末の自転車旅行
こんにちは住宅事業部の斎藤です。
昨年の年末、社員3人で中野〜真鶴まで約100kmほどですが、日帰りツーリングに行ってきました。この日は晴れていましたが、真冬の寒さで足の裏や耳などが痛くなるほどの気温でした。途中、私の自転車のチェーンが切れるなど小さなトラブルはありましたが無事に真鶴まで走りきりことができました。
また、今年もどこかツーリングに行く予定していますので興味のある方がいらっしゃいましたら是非ご一緒に!!!
カブトムシ育成中
設計部の佐藤です。
我が家は現在カブトムシ育成中です。
はじめて飼ったときは近所に飛んできたメスのカブトムシを飼ったのですが、何の知識もないので、かさかさの堆肥に入れて飼っていたので、みるみる弱り、自分も触れなかったので、かわいそうなのでそのまま逃がしました。
→2年目、またまた飛んできたカブトムシ。今度は少し勉強して幼虫マットに水分を含ませ、昆虫ゼリーも入れてバッチリと思いましたが雄が2匹いたので喧嘩が絶えず、また水分が十分でなかったのか、足が折れ、弱って死んでしまいました。
→3年目、息子が虫が苦手になってきていたのでまずいと思い、息子のお友達とそのママとカブトムシ捕りに。インターネットで見付けたカブトムシトラップを作り、夏の終わりに見よう見まねでしかけたところ意外と捕れて、雄2匹、メス3匹ゲット!仲良く分けて帰りましたが、夏の終わりのせいかどちらの家のカブトムシも卵を産まず仕舞い。
→4年目、今年は早めにと思い、それでも8月のはじめにトラップを仕掛けに行き、大量に捕れるのではないかと期待しましたが、その時期はみんな捕りに来ているので1匹も捕れず。でも家の近くに雑木林があるので、カブトムシが3匹、日を変えて飛んできて、雄2匹、メス1匹に。雄2匹で喧嘩が絶えなかったのでメスはずっと昆虫マットの中にもぐったまま。どうしたかな〜と思っていましたが、夏の終わり頃掘りおこしてみると、雌は死んでばらばらになってしまっていましたが、卵から孵ったばかりの幼虫が14匹も居ました。雌が自分の命と引き換えに産んだのね〜と感慨にふけるも、餌の昆虫マットと朽木と水分だけ与えて放置・・・。そうしてましたら意外とみるみる大きくなり、掘り返してみるとりっぱなまるまる太った幼虫が11匹!苦節4年、やっとここまでたどり着きました〜!(おおげざ(^^;))無事成虫になるかはまだわかりませんが・・・。でもおかげで次男は(長男は微妙・・・)カブトムシ好きに。七五三の着物の柄も本人の強い希望でカブトにこだわりました!(関係ないですねw)
日曜の朝に
おはようございます。設計担当 高橋です。
今年も2回目のブログとなりましたが、3週連続の「日曜の朝に」となりました・・・他の人まだ・・
会社は1月5日より始まっていますが、ブログはまだ始まっていないようですが今週よりブログ本格的始動いたします。ご期待を!
ということで今私は会社にてブログを書いております。
今日は昨日に引き続き東中野2丁目住宅の完成内覧会を開催しています。この受付をするためにここにいます。
今日も晴天の朝です。
今日一日、内覧会向きの良い穏やかな天気であればと願っています。風がなければよいのですが・・・・
ということで、皆様内覧会にご来場ください。
今回都合がつかない!とお嘆きの方、ご安心ください今月は毎週土日開催いたします。いかがでしょうか?
と、テレビショッピングのような口調になってしまいましたが、是非ご来場ください。
それでは、これから会場に行く前にひと仕事ありますので、この辺で失礼いたします。
皆様、良い日曜日をお過ごしください。
インフルエンザ!?
こんにちは
総務課の大内です。
2015年も小河原建設をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2015年最初の社員ブログなのに、このような記事で申し訳ございません。昨日より体調が良くなく、昼休みに病院に行ってきました。
診断結果は・・・「インフルエンザA型だね。熱は出なくても、インフルエンザになるのだよ。周りに風邪をひいている人は居ますか?」との事。
今年の流行はあまり熱が出ず、風邪っぽいからと病院に行かない人が多くて大流行しているようです。
身体のだるさや熱がなくても通院して確認は必要かもしれませんね(鼻の奥をグリグリやられるのは大変ですが・・・)。
連休中はおとなしく休みます・・・。
1月14日現在会社内で他にインフルエンザにかかっている方はいらっしゃらないので、うつさなくて良かったなあとホッと一安心しています。
インフルエンザの他にも流行の病気があるので、皆様十分お気を付けください。
日曜の朝に
新年あけましておめでとうございます。設計担当の高橋です。
また、おはようございます。
今年もこの「日曜の朝に」よろしくお願い致します。
今日は曇り空の朝を迎えています。寒いですね。
年末は穏やかな気温でしたが今年に入って寒い日が続いています、まだその続きの寒さのようです。
いよいよ弊社も明日から新年スタートとなります。
早速、今週末には、住まいづくりセミナー、東中野住宅の完成内覧会を開催いたします。
セミナーは施工の話、現場見学となります。
東中野住宅は先月末はまだ「きれいな空気の家」が完全ではなかったのですが、今回は体験することができます。
今月は毎週末内覧会を開催します。
また、弊社設計施工のホームオーナー様のお宅訪問案内も開始いたします。是非、ホームページを見ていただき気になるイベントお調べください。
今日は終始営業ブログになってしましました。年始の新聞広告に住宅のチラシも多いこの季節、ご勘弁ください。
それではこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当高橋です。
今日も晴れ渡った寒い朝を迎えました。
えっ!もう昼もとっくに過ぎた時間に入力しています。
弊社も昨日仕事納めになり、正月休暇となりました。
ということで今日が日曜日ということを忘れていました!
気がついてよかった今年最後の日曜日なので・・・
あと午前中に入力する時間がなかったので今になりました。
ということで、
この「日曜の朝に」今年もありがとうございました。
このような感じで力をいれずにやってこれたのも、私自身のこだわりかと思っております。(何言っているか分かりませんね)
非常に簡単ですが、今日はたいした話もなく失礼いたします。
まだこのあとも予定があるので・・・
それでは良い日曜日をお過ごしください。
いよいよ 年末!
皆様、今年も大変お世話になりました。
弊社は今年も環境整備を重視、徹底するを第一目標にがんばってまいりました。
年末の大掃除ももちろん気合を入れて取り組みました。ショールームの照明やブラインド、窓ガラス等など、それでも日頃からきれいにしていると、大掃除も楽に私は感じましたが・・・
来年も環境整備がんばります!
皆様、良いお年をお迎えください。
総務 takky
木の外壁
こんにちわ( ^)o(^ )
住宅事業部の池田です。
冬至も超え、これから
だんだん昼が長くなりますね!!
(夏至まであと半年(笑))
毎日どんどん寒くなり、暑がりのの私も
ジャンパーなしではいられない季節に
とうとう突入してしまいました。
巷では本日はクリスマス(^o^)丿
みなさんプレゼントはもらいましたか。
さてさて、先日あるこだわった住まいを
お引渡しさせて戴きました。
なんとっ外壁に杉板を張った住宅です。
外壁の下地を防火構造にすれば
仕上げ材に木材を使えるのです。
かっこいいですねぇ〜。
みなさまよいお年を(^o^)丿
クリスマス・イブ
こんにちわ!
住宅事業部設計担当 加瀬野です。
本日はクリスマス・イブです!
所沢駅のクリスマスツリーはシンプルで
煌びやかなツリーより品がある感じがいいですね。
キリスト教徒じゃない人が盛大に祝う日本のクリスマス。アメリカの他宗教や無宗教の人からすると、かなり不思議にみえるそうです…笑
でも、子供たちがサンタさんからのプレゼントを楽しみにしている会話を聞くと、微笑ましいです。
小学校6年生まで、本気で信じていたのを思い出します。
中学生になり友人に親だと暴露され…あっけなく夢は崩れましたが。笑
今日は皆さんにとって、素敵な夜になることを願っています!
冬至
こんにちは。
住宅事業部設計担当の谷内です。
冬至です。
一年で一番昼が短く、夜が長くなる日です。
しかも今年は19年に一度の「塑旦冬至」に当たるそうです。
「朔旦冬至」は、新月(朔)と冬至が重なる日で、月の復活と太陽の復活が重なる日ということで、大変めでたい日だそうです。
塑旦冬至、天皇誕生日、クリスマス。年越し前にめでたい日が続きます。
今年も残すところ後9日。
風邪をひかない様に今日はかぼちゃでも食べて過ごしましょう。