日曜の朝に
浅草神社二天門正面
おはようございます。設計担当の高橋です。
今朝は今までの暑さとは違い和らいだ感じです。
ただ、これが本来の夏の暑さなのかと・・・今までが異常でした。
今朝も時間に余裕があるので先週に続きの話と、まいります。
浅草の寺社の話をしていました。
本堂はじめ大きなお堂が鉄筋コンクリート造の浅草寺の中で戦災を受けず残った、江戸時代初期の建立・重要文化財の門「浅草寺二天門」の話をひとつ・・・
浅草寺本堂の右手にあります。
その周辺には同じ重要文化財に指定されている浅草神社の社殿もあります。
まず行ったならば両方見ていくべきかと・・・
平成22年に修理工事をしたのでまだきれいな門です。
切妻屋根の門なので正面で見るより斜めから妻面を見ると建物の良さがわかります。是非お試しを、正面と斜めの写真を掲載します。
同じ建物でもアングルによって表情が変わるものです。
と言うことで、今日はこの辺で失礼いたします。
次回は浅草神社の話に移ります。
よい日曜日をお過ごしください。
浅草寺二天門斜め
食洗機を買いに秋葉原へ。
こんばんは。住宅事業部の雲川です。
休日に食洗機を買おうと秋葉原へ行ってきました!
初めての秋葉原でテンションが上がって、目的を忘れて買い物へ。
ずっと気になっていた旧万世橋駅を再生した『マーチエキュート神田万世橋』でかわいい手ぬぐいを発見。江戸時代から染物をやっているらしく、若い女性の職人さんがいらっしゃったので応援も兼ねて購入。(写真1・2)
次にデザイナーが集まった『2K540』へ行くと、大阪本店のてぬぐい屋「にじゆら」で大阪の職人が染物作業をしていました。職人さんステキでした。
夕方になり、目的を思い出して急いで食洗機を買いに行った一日でした。
タイトル無し
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
本日は、70年前の今日、1945年8月6日午前8時15分に
広島市に原子爆弾投下された原爆忌「慰霊の日」です。
アメリカのトルーマン大統領の指令によりアメリカ軍
エノラ・ゲイ号により原爆リトルボーイ「ウラン235」
を広島に投下しました。
広島市人口35万人の内9万〜16万6千人が被爆から
2〜4ヶ月以内に死亡したとされる。
人類が原爆の恐ろしさをしる、最後の日とも言える。
慰霊日の一日です。
いっぱいいっぱい。。
特建事業部の柴原です。
現在、向台小学校校舎耐震補強工事を担当しております。
短期集中工事なので寝てもさめても現場のことで一杯です。
夢でうなされています。(夢にクレーンが出てきます)
伊豆へ
こんにちは。特建事業部の堀です。
先日の土日のお休みに、特急踊り子号に乗り
伊豆へ行ってきました。下田にある龍宮窟、
ハートの形に見えるパワースポットみたいです。
すぐ近くにある、傾斜30度の砂の滑り台、
サンドスキー場で大はしゃぎで砂まみれになり、
その後、海が目の前の温泉にて潮風に当たりながら
日ごろの疲れも癒し、サイコーの露天風呂でした。
通勤途中のパン屋さん
初めまして!新入社員の小池です。
4月に入社して4か月が経ちました。
暑い日が続いていますが、負けずに頑張ります!
ではタイトルに戻りますが・・・・
私は会社に通勤する際、東高円寺方面から新中野方面へ青梅街道沿いを歩いているのですが、その途中にあるパン屋さんを紹介します。
お店の名前は「PINの店」です。
いろいろな変わった種類のパンがあり、見た目も味も楽しめます。
以前家でテレビを見ていたところ「ダウンタウンDX」という番組でこの「PINの店」が紹介されていました。
驚きと同時に、この店は間違いないなと思いました。笑
皆さんも機会があれば、ぜひ寄ってみてください。
(^_^)/
日曜の朝に
浅草寺旧本堂
おはようございます。設計担当の高橋です。
毎日、酷暑が続きますねぇ〜
体調は万全ですか?ちゃんと食べれていますか?眠れていますか?と気になってしまいます。
いい加減にしてくれ!と叫びたくなります。
こうも暑いと脳の働きも鈍ってくる感じにもなります。
今日は時間的に余裕があるので、本題のテーマに久々に入り込んでみようかと・・・・
5月17日以来の古建築の話をひとつ。
今回は浅草を取り上げます。
「浅草」東京一の観光地と言って良いでしょう。
その地にも戦災で焼け野原になったところですが国指定の重要文化財があります。
浅草寺二天門と浅草神社の社殿が重要文化財として存在しています。
ちなみにご存じだと思いますが、浅草寺は「せんそうじ」と音読み、浅草神社は「あさくさじんじゃ」と訓読みになります。
まずは重要文化財の建物の話の前に浅草寺本堂の話を致します。
今の浅草寺の本堂は鉄筋コンクリート造です。
前の本堂は戦災で焼失してしまいました。
戦前の本堂は徳川3代将軍家光が建立した本堂で、大きさは今の浅草寺と同じ大きさ、しかも江戸時代の建物なので木造ですさぞかし立派だったかと思います。
その本堂を鉄筋コンクリートで復元させた技術もすごいと思います。
そのような目で今の本堂を見るのも良いかと思います。
同じアングルで旧本堂・現本堂の写真を掲載します。どうでしょうか。
ということで今日は浅草寺本堂の話まで・・
次回にづづきますのでなた時間の余裕がある日曜日の朝にご期待を。
よい日曜日をお過ごしください。
失礼します。
浅草寺現本堂
明日から8月です
7月、暑かったですね!
私は北海道生まれなので暑さに弱いのですが、
夏は大好きです。
東京は夏が長くていいですね。
実家に帰省するお盆の頃には、札幌は夜には秋風が吹くこともあります。
大好きな夏をどうか大切に過ごしたいと思う今日この頃です。
総務課 須藤
御朱印
みなさんこんにちわー
特建事業部 ほりです。
最近御朱印ガールが生まれるなど御朱印集めがブームに
なる中、伊勢神宮に行き、自分も御朱印ボーイ始めました。
御朱印とは、お札やお守りと同じように、神仏に敬意を
払いいただくとても貴重なものですし、
その寺社により個性豊かでバラエティに富んでいて、
旅の思い出にもなります。
都内にも御朱印をいただける寺社はたくさんあり、
自分の住んでいる高円寺にもありました。
だいたい300円でいただけます。
みなさんも始めてみては。
感謝DAY
こんにちは、総務の河田です
毎日暑い暑いと言いすぎて嫌になってきますね
そんな中、先週土曜日は恒例の感謝DAYでした
猛暑の中たくさんのお客様に来ていただきありがとうございました!
包丁研ぎや的当て、フリーマーケットに木工教室と
お楽しみいただけたでしょうか?
あの暑さの中、カキ氷は格別だったかと思います
そんな私も食べて一息ついてました
やっぱり夏はカキ氷ですね
まだまだ暑い日が続きますが皆様も熱中症などに
お気をつけください