日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
今日は寒空の朝、日差しのない見るからに、実際も寒いです。ここ数日寒い日が続いていますが体調を崩さないようにご注意ください。
今日は余裕があるので3週ぶりの本題に入るとしましょう。
前回の内容はもう忘れてしまった方も多いかと・・・・
幕末時に撮影された古写真を掲載しました。
今はない三重櫓3基の話をしましたが、この櫓は江戸城二ノ丸にありました。
現存している三重櫓は本丸にある富士見櫓だけですが、その本丸の隣になる二ノ丸に3基ありました。
因みに、本丸は将軍のエリア、二ノ丸はご嫡男、要するに次期将軍のエリアとなるところです。
写真をよく見るとかなり荒れていた様子で屋根瓦が崩れているのがわかります。
明治になり皇居となる際に残しておくことが難しい建物は解体されてしましました。そして今残っている建物だけになりました。
次回はその現存している他の櫓の話をいたしましょう。
今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
うどんやさんかぶり
総務の河田です
まさかの昨日のブログとうどんかぶり(笑)
私も本日会社の近くの讃岐うどん屋さんに
今日は持ち帰りのミミは無かったんですが
サンクスチケット(行くと1枚もらえるチケット)で
かしわ天をつけてぶっかけの温かいのを
席の関係でお店からちくわ天までサービスしてもらい
おなかいっぱいでブログを書いてます
テイクアウトもできますし、季節の天ぷらも美味しいですよ
お近く通りましたらぜひ食べてみてください
うどんやさん
3月9日
特建事業部の堀です。
会社の近くに讃岐うどんのお店があります。
ランチのお会計の後、うどんのミミ(ご自由にお持ちください)をもらってきました。
お店でうどんを打っているので、どうしても半端な売り物にはならないところが出てしまうんですね。
ビニール袋の中身は軽く一食分はある・・さてと、どうするか・・・
たぶん揚げて、塩をふってもきっとおいしいだろう。
味噌汁に入れてもいいね。
悩んだあげく、ミートソース+チーズをかけて焼いたら
これまた美味!
2日目はカレーをかけて食べました。
しかし、
お店もお客もWINWINになれる、いいサービスです。
リフレッシュ研修!
先日、富士山麓で行われた研修に参加してまいりました。
富士山麓の大自然の中で過ごせたことはとてもリフレッシュできましたね。
久しぶりに雄大な富士山を拝むことができました。
少しですが裸足で林の中を歩いて正座する体験もあり初めての貴重な時間でした。
戻ったときの足はボコボコでした!
総務 TAKKY
よくわかりませんが、ボコボコの足、記念に撮りました
屋根から木が!!
こんにちは。
住宅事業部の雲川です。
この前の休日、大学のサークルの後輩が大阪から遊びに来てくれました。
吉祥寺に行きたいという事で雑貨とカフェ巡り。
大学の友達がアクセサリーを作って販売しているという雑貨屋さん「HATTIFNATT(ハティフナット)」に行くと、とてもかわいい外観で室内もステキ!!
お気に入りが屋根から木が出てるところ!!吉祥寺に行く際はぜひ行ってみてください(^^)
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
あっという間に3月になってしまいました。
今日は温かい日曜になりそうです。
先週はインフルになり体は休めましたが、というより休まずにいられない状況でしたので・・・・
先週の分休みにやることがたまっているようなので、今日はこちらに時間を使いますので、今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
お客様感謝day御礼!
去る、2月27日(土)に恒例のお客様感謝dayを開催いたしました。
当日ご来場賜りましたお客様にはこの場を借りて御礼申し上げます。
この感謝day元々、包丁研ぎやまな板削り、ガレージセールなどから始めましたが、当初は人があまり来てくれなかった、そこでもっと大勢の人に来てもらいためにはと町内会から道具をお借りし餅つきやかき氷、木工教室などを加えていきました。
ある夏の感謝dayではお子さんを呼べば、親御さんも来てくれるだろうと考え、わざわざ山の中にカブトムシの幼虫を取りに行き、それを孵化させて配ったりしたこともありました。(一番楽しんでいたのは私でした。笑)
振り返ると感謝day自体も初めてからかれこれ20年程になります。
お客様や地元の人達への感謝とささやかなご恩返しのつもりで始めたことです。
これからもお客様への感謝の気持ちを原点に、来てくださった人に楽しんでいただける感謝dayを企画してまいりますので、皆様奮ってご参加ください。
こんなことやってほしいというご要望ございましたら、どしどしご連絡くださいませ。
ペットが必要!
皆様、こんにちは、特建事業部の高橋です。実は、最近我が家にペットの必要性を感じている今日この頃なのです。理由は、昨年11月に下の次女が嫁ぎ、家の中には、家内と私だけの生活となってしまいまして、「空間と間が持たない」と言うか。家で過ごせる時間が極端に少ない私は、何とか家内の関心の矛先を私以外の「何か」の力を借りて、そちらに少しでも矛先を向ける必要性を強く感じている次第です。家に帰ると家内のマシンガントークが私を待っている生活なのです。やはり忠実な「犬」がいいなぁーと思う私に対して、家内は「猫派」でして、ウーン難しいなぁー。
保育園最後の遠足
最後のキャラ弁・・・・・・このまっくろくろすけ、何か違う。あっ目がちがう〜 そういえば最初のキャラ弁もトトロとまっくろくろすけでした。何にも上達してないです。
設計部の佐藤です。
次男のお別れ遠足の前々日、熱を出し保育園よりお迎え連絡・・・。のどが痛いと言っており、熱も38度を超えていました。インフルエンザも下火になってきて今頃まさか?と思いつつインフルエンザならまる一日経たないと反応がでないと思いわざわざ時間を調整して朝一番でなく行きました。先生が症状聞くなり、「溶連菌ですね!」と。検査もしたらばっちりくっきり反応が。溶連菌の場合薬を飲んでから1日経過しないと登園できないとインターネットに書いてある。時間をずらしたのが裏目に出て今飲んでも遠足には微妙に時間が足らない。恐る恐る「あの〜明日保育園最後のお別れ遠足なんでが・・・。」先生「薬飲んでから24時間経ったら感染力なくなりますから行っていいですよ!」「・・・」ちょっとだけフライングして出掛けさせてしまいました〜。あぁ皆さんごめんなさ〜い!
Wedding
ご無沙汰しております。
特建事業部の土屋です。
つい先日、誕生日がすぎまして、私も28歳になりました。
そして、友達の結婚式があり、参加させて頂きました!
中学の頃から仲のよかった友達で、とても幸せそうで、うれしかったです。
この会社に入ってまだ1年も経ってませんが、結婚式だけは5,6回参加しています。。
結婚適齢期という言葉がありますが、私もその年になってきたのでしょうか……周りがどんどん結婚していって、なんだかそろそろヤバいのかなと思ってしまいますね。
こないだの誕生日の日に上司や家族から28歳になっての抱負を聞かれたのですが、「今年こそ彼女ができますように」と言ってみた所、いつもなら笑いながらイジられるのですが、今回はなぜかみんな真顔で「うん、いいんじゃない?」という返答が返ってきます………
一級建築士の資格が取れますようにとでも言っておけばよかったな。。
うん。今年こそ彼女ができますように。。。