風邪
こんにちは、総務の河田です
桜も散ってしまい
寒い暑いの繰り返しで体調を崩しがちになりますよね
衣替えをしようとした時に寒さがくるので
まだ、仕舞えません。。。。
そんな体調を崩しそうな気候で
また、猫なんですが
猫が風邪をひきました
猫って風邪ひくんですね〜びっくりです
くしゃみと鼻水が止まらず
病院に連れて行き、鼻水止めだけでは治らず
抗生剤で治りました
朝方から猫がブシュ!ブシュ!とくしゃみを連発
抱っこすれば顔にブシュ!と鼻水が。。。(≧△≦)
今年で14才の猫、人間で70歳代
大事にしないとですね
パーリィー
こんにちは、特建事業部の堀です。
先日、外食をしようと高田馬場をうろうろしていました。
入ろうとしたお店のはす向かいのお店の掲示物が目に止まり、思わず写真を撮りました。
「焼肉パーリィー」ですよ。
さすが、学生が多い街だけあって、表示したのもきっと学生アルバイトでは??と考えたり、お笑い芸人の顔が浮かんだり、まあ、パーティーよりチャラくてなんだか楽しそうですね。
日曜の朝に
江戸城桜田巽櫓
おはようございます。設計担当の高橋です。
曇り空の日曜日の朝、まだ桜の花は少し木に残っていますが緑が増えてきました。昨日は暑いくらいでしたが今日は元の通りの気温になるかと・・・・
それでは、先週に引き続き本題にまいりましょうか・・・・
江戸城・・もうひとつの現存する櫓「桜田巽櫓」。
この櫓、江戸城唯一の現存する隅櫓になるのです。
隅櫓とは石垣の角にある櫓の名称、外側に向いた二面を意匠的にするのが特徴です。
また巽(たつみ)二文字で辰巳、これは南東の方角を示します。隅櫓は方角表示が多いのが特徴です。
桜田巽櫓は先週話をした伏見櫓と同じく関東大震災で倒壊しその後復元された櫓です。
和田倉噴水前から見ると巽櫓の先に三重の富士見櫓が見えるお城らしい風景が見ることができます。写真をご覧ください。
それでは、今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
ライオンキング
こんにちは。
住宅事業部の東海林です。
最近ディズニーDVD鑑賞にはまっています。
みなさん劇団四季を知っていますか?
今、リトルマーメイドやアラジンなどのミュージカルが開演しています。
リトルマーメイドが見たかったのですが、ずっと先までチケットが取れませんでした。
せっかく思い立ったので、東京に遊びに来る母を誘ってライオンキングを見に行く事にしました。
すごい迫力と聞いたので楽しみにしています。
また感想をブログで伝えたいなと思います♪
ディズニーランドにも行きたいです!笑
子ノ権現
初めまして。総務課 菅野と申します。
この度新たにブログを担当することになりました。
どうぞ宜しくお願いします。
早速ですがタイトルは「ねのごんげん」と読みます。
正式には「子ノ権現天龍寺」で埼玉県飯能市にある
足腰の神として有名な寺院であります。
距離は4キロ程ですがラスト数百メートルはほぼ壁です。
最近乗れていなかったので今年最初のアタックは
なんとも残念な結果に終わりました。
(足は着きませんでしたよ)
やはり日々是精進です。
境内には写真のように日本一の鉄わらじがあり
一見の価値ありです。
しかしここに来た本当の目的は・・・
この坂を登る為であります。(自転車で)
桜の花
皆様、こんにちは、特建事業部の高橋です。世の中、春ですねぇー。今日、中野通りを歩いておりましたら、桜の花びらが舞って「桜吹雪」を見ました。桜の花が散ってしまう事自体は嬉しくありませんが、桜吹雪は綺麗でした。 思わず「あぁーっ!」と声がでました。春は木々の芽の息吹や桜の花や行きかうフレッシュマン達を見ていると何故か心が「ウキウキ」と高揚してきます。「さぁー今年も頑張るぞぉ」
日曜の朝に
江戸城伏見櫓遠景
おはようございます。設計担当の高橋です。
桜の花満開の日曜日となりましたが、朝一番は小雨模様、ようやく止んできました。曇り空ですが気温は暖かいので何とか花見はできそうです。
今日は余裕があるので、三週間ぶりに本題へとまいりましょうか・・・
前回の江戸城の話、現存する建物の話との前振りがありましたのでそれに従ってということで・・・
今日はある意味、江戸城で最も目にされている櫓の話「伏見櫓」を取り上げます。
以前三重櫓の「富士見櫓」はすでに触れていますが、ほかに残る櫓は2棟あります。その一つが伏見櫓となります。
二重橋の写真の奥にある櫓といった方がよくわかるかと思います。最も美しい櫓ともいわれ、江戸城の代表的な風景となっているところにある櫓。
この櫓、関東大震災の際倒壊したのですが解体復元されています。皇居の正面なのでそのままというわけにはできないでしょう。
なぜ京都の伏見の地名の櫓なのか?
憶測の域ですが、三代将軍家光が京都伏見城の櫓を移築したとも言われています。
そのようなことを思いながらこの有名な風景を眺めて見てはいかがでしょうか。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。
わが家の春を告げるもの
総務課の須藤です。
さくら、満開ですね!
週末は地元中野の新井薬師で恒例の中野さくら祭りです。
天気予報によるとこのあと寒くなるそうですが、
さくら祭りの時期に中野通りが満開のさくらのトンネルに
なるのは久しぶりなのでぜひ出かけてみようと思います。
さて、ねこの額ほどもないわが家の庭にも
春を告げる使者が訪れました。
鉢植えの源平桃です。
このところ急激につぼみがふくらみ始め、
とうとう開花です!!
やっぱり春はうれしいですね。
また、いただきました。
おはようございます。
特建事業部の土屋です。
昨年秋より、滝野川三丁目のアパートで改修工事をしています。
工事は最終局面を向え、あとわずかとなりました。
世帯数は160あり、室内の工事もありましたので、
居住者さん方とも、仲良くなって毎日のように声をかけて戴いたり、
しょっちゅう物をもらっています。
ありがたい事です。
昨日は焼きおにぎりを頂きました。
一昨日はぶどうパン。
「僕って、おなかすいてそうに見えるかな?」
なんて考えつつも、
頂く時は「有難う御座います!!」
と大きな声でお礼をしています。
僕も逆の立場になった時に、人に感謝の気持ちを伝えられる、
優しさも表現出来る人になります。
ご馳走さまでした。
モナミ
こんにちは、住宅事業部の滝澤です。
「モナミ」というフランス語があります。
「わが友よ」という意味だそうです。
フランス、ベルギーで起きた同時多発テロで
多くの人が犠牲になりました。
卑劣、残忍な犯罪者集団です。
普通に暮らしているイスラム教徒の人々を
敵視してはならない。
邪悪なテロリストを除いて、誰でもが「モナミ」
でありたいです。