賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2016.05.17
staff

軽井沢

image7

こんにちは。総務課の菅野です。

先日軽井沢へ行って来ました。
この日は自転車のイベントがあり初めての参加です。
グランフォンドと呼ばれるもので、軽井沢を出発して浅間山麓一周123km、
獲得標高2,370m以上を制限時間内に走りきるというものです。
タイムを競うものではないので気楽に最後尾の方からのんびりと
走っていましたが、上り斜面を見るとどうもスイッチが入ってしまうようで
途中からは殆ど景色を見る余裕もありませんでした。

image8

天気が良ければこんな景色の中を走れます

やはり大自然の中で思いっきり体を動かすのは
程よい疲労と爽快感があってよいものですね。

 

2016.05.17
staff

GWのお出かけ

ワイナリーの建物

ワイナリーの建物

こんにちは。
住宅事業部の東海林です。
GWに帰省して友達とワイナリーに行ってきました。
私の地元はブドウも有名でワインも作っています。

飲んだり食べたり昼からワイワイ騒いで楽しいGWでした。

麹のシャーベット

麹のシャーベット

 

2016.05.16
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計の高橋です。

月曜日の登場となってしまいました。昨日の朝、自宅にていつものようにブログを書こうとしたのですが、入力の方法が変わりたことか何かでアクセスが出来ず書き込むことが出来ませんでした・・・・ということで今日になったという次第です。

ということで今後も「日曜の朝に」をよろしくお願いいたします。

良い一週間をお過ごしください。

2016.05.13
staff

野生の勘

17115設計部の佐藤です。
毎日通勤で電車を井の頭線、JR線、丸の内線の3線乗り継いで会社まできます。通常乗車時間は30分なのですが、ひとところ遅れると連鎖して時間が伸びます。その中で要が吉祥寺駅。ここはJR中央総武線とJR中央快速線がちょうど反対のホームになっているのですが、どちらに乗ってもいけるのですが、それがどちらもよく遅れるのです。どちらに来ているかわからず、あてずっぽに上がると反対側のホームで電車が来ていて、そこから階段を降りて反対に行っても間に合わない_| ̄|○ガックリ・・(笑)2本見逃したこともあります。どうしたら電車が早く来るほうがわかるか考え、駅のホームにモニターつけてほしいと投書しようかと思ったほど(笑)
それがなぜか最近あまり勘がはずれなくなりました。人の流れとか、ホームに立っている人の様子など見ていくとなんとなくわかるようになりました。必要に迫られると勘って鍛えられるだな~としみじみ感じ・・・あっ、というかもっと余裕を持って家を出ればいいんですね(;・∀・)

2016.05.11
staff

バラの季節

P1020226 P1020225ゴールデンウィークが明け、
わが家の庭にも
バラの季節が訪れました。
5種類ほどあります。
丹精込めて育てた・・・と
言いたいところですが、
ほとんどと言うか全くほったらかしです。
ものすごく適当なので、心から
ばらを愛し育てている方には
申し訳ないほどです。

欠かさずしていることと言えば、
「行ってきまーす」と「ただいまー」の挨拶くらいでしょうか・・・。

総務課 須藤

2016.05.10
staff

なんか変

散歩していて見つけました。

皆さんはどのように見えますか。

IMG_1818 IMG_1817  IMG_1816

ポストが傾いてひねっています。

 

IMG_1820IMG_1821

壁にヒビ、木が押しています。

柴原

2016.05.09
staff

GW

特建事業部の土屋です。

ベタなタイトルですみません。

今回のゴールデンウィーク、長かったですね!

みなさんはなにをして過ごしましたか?

僕はその間に旅行で青森へ行って来ました。

最初のイメージはりんごが有名なことくらいしかありませんでしたが、自然が豊かでとてもキレイなところでしたよ!

今回行った場所としては、白神山地、十和田市現代美術館、奥入瀬渓谷です。

ホントは青森県立美術館も行きたかったのですが、遠くてとてもいけませんでした;;

今回は軽い旅行で青森へ行きましたが、また機会があればもっと1日かけてトレッキングをするくらいのつもりでがっつり自然を満喫したいなと思うくらい自然が広がるきれいな場所でした。

特に奥入瀬渓谷は是非みなさんにも行って頂きたい場所です!きっと秋頃には紅葉がとてもキレイに咲いている(?)と思いますよ!

DSC00293 DSC00309 DSC00318

※一応写真は全部自分で撮った物です。コピペではないので、あしからず。

2016.05.08
staff

日曜の朝に

おはようございます。
世の中はGWの最後の日となるのでしょうか?
気持ちの良い五月晴れの空の朝、今日も暑くなりそうな気配・・・

さて、今日は何を書こうかなぁ~と

それでは本題にまいりましょう「江戸城の話」門の話をひとつ。

江戸城は最大の城郭であるので門の数も外郭25棟、内郭11棟、場内87棟ありました。大きさは最大は24間×5間の平面規模、小さいもので4間×2間とさまざまでしたが、現在そのほとんどが存在していません。

ただし、大手門、桜田門、田安門、清水門など現在建っている大きな門があり、くぐることもできますので、雰囲気は感じることができます。最大の城の門構え他の城より立派な門が東京で見れるのです。

ということで暑くなる前にお出かけ、いかがでしょうか。

今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。

2016.05.02
staff

ゴールデンウィーク

サワラが釣れました。お刺身で戴ます

こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
住宅事業部の池田です。

家族サービスと大好きな釣りをする為に
新潟の妻の祖父母の実家にいってきました。

しかし、天気は最悪´д` ;
予定していた釣り船も悪天候の為
出船ならず・・・(T . T)

仕方なく、

防波堤の釣りと近所の里山に散歩

里山風景 ワラビを採ります

たまにはこういうのも
いいかも♪( ´▽`)

雨上がりの里山は
マイナスイオンたっぷり
気持ちいい
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

2016.05.01
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。
「おはようございます」とは言ったももうすでに夕方でのブログ入力となっています。ははぁ・・

遅い登場となってしまいました・・・・

今日は良い天気でゴールデンウイークの前半という状況です。
毎年やっている焼き鳥つくり&焼きをしていたので朝に時間がなかったということなのです。

朝はつくねの仕込みと串打ちをしてお昼に外で七輪で炭火で焼いて食べるということをしました。

その私が持っている七輪は普通の丸ではなく長方形の形をした石川県珠洲市特産の珪藻土切り出し七輪と言いまして、サンマがはみ出さずに焼けるとても素敵な七輪なのです。
その形から焼き鳥も串を並べて焼けるのという代物、なかなか重宝する七輪なのです。

自分で言うのもなんですがつくねおいしかったです!子供にも好評なのでまたつ〜くろっと!

ということで今日はこの辺で失礼いたします。
もう少ないですがよい日曜日をお過ごしください。

OTHER CONTENTS