賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2016.07.24
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今朝はさわやかな空気、寝ていても暑くなく快適な夜でした・・・今は青空なので日が昇ると夏らしくなるのでしょうか・・・・

昨日は感謝デーということでたくさんのお客様にお越しいただきありがとうございます。その際「日曜の朝に」見てます、というお言葉もお聞きできて、しっかりしないと!気が引き締まる思いです。(ただし肩の力は抜いて、ゆる~く感は守ります)

先週先々週と簡単になっていました、今日は新たなテーマの発表とまいります。

自分の趣味である古建築の話ははずせません。今まで東京都内の文化財建造物紹介はしました、その続きとして東京都も周りの文化財建造物にスポットを当てていきましょう。

東京に接している県→埼玉県・千葉県・神奈川県それと山梨県となります。その山梨県は文化財建造物がたくさんあります。まずは山梨県から始めていきます。

前置きが長く、意外に字数を稼いでしまいましたので、次回を乞うご期待!とさせていただきます。

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2016.07.20
staff

水族館

こんにちは。
夏に向けて順調に肌がこんがり黒く焼き上がっている
総務課 菅野 です。
しかし今回はインドアな内容です。
突然ですが夏と言えばで思い浮かぶものの一つに金魚があります。
ということで金魚好きの私にとってとても興味深い催し物が
すみだ水族館で行われていたので行ってみました。
image13

開業以来2度目のスカイツリーです

比較的空いているであろうと開館前に訪れるも、連休中ということもあり、
多くの家族連れで入場待ちの行列ができていました。。。
肝心の中の様子はというと間接照明に照らされた薄暗い幻想的な雰囲気の中で
大小様々な水槽に23品種・約1,000匹(主催者発表)の金魚たちが展示されていました。
image14

優雅に泳ぐ様は見ていて癒されます

image15
その他にもくらげやペンギン、オットセイなど見所満載で
大人でも十分楽しめました。
image16
image17

 

 

 

 

やはり水族館は涼しげな気分になれるのでこれからの季節
涼を求めて行くには良いかも知れません。
外に出ると暑いですが・・・
2016.07.19
staff

夢の4連休!

皆様、こんにちは、特建事業部の高橋です。この度、私は、忌引きを計算に入れてではありますが、なんと7月15日から7月18日まで4連休を頂戴致しました。忌引きを喜んでいては罰が当たりますが、長野県岡谷市と云う所まで、行き葬式を済ませた後、奇跡的にホテルの予約が取れ、軽井沢に足を伸ばして、奥様孝行に格好をつけた、実は自分の休みも満喫してきました。軽井沢は、湿度も決して高くなく、夜もエアコン無しでぐっすり睡眠出来てしまう、大変良い環境の中に身を置き、日頃の喧騒を忘れさせてくれて、心が開放されて、正に充電完了といった。4日間を過ごす事が出来ました。さぁー今期も残り、3ヶ月半   頑張るぞぉー!

2016.07.18
staff

海の日

総務課の須藤です。

海の日ですね。
皆様、いかがお過ごしですか?
わが家は海の日のあたりから
グリーンカーテンにしている
ゴーヤーの収穫が始るのと同時に、
ここ2、3年この時期になると、
コガネムシがわが家のシンボルツリーである
ヒメシャラを攻撃しにやってきます。

若い葉がことごとく食われてしまい、
見るも無残な姿です。

これからしばらくは、
毎朝出勤前の主人と共に
ヒメシャラについた
コガネムシ退治の日々です・・・。

2016.07.17
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

また日曜日がやってまいりました。月曜が海の日で連休です。久しぶりの連休です。今朝は曇天、暑くなくてよいので雨が降らなけらばよいのですが・・・・・

連休なので、のんびりしたいところですが、そのようにはいかない様子、家族をどこかに連れて行かなければ・・・・これから出かけていきますので、先週に引き続き今日も簡単なブログにさせていただきます。ご容赦を

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2016.07.13
staff

環境整備と丸亀城

丸亀城

丸亀城

こんにちは!!
住宅事業部の池田です。

この間、当社が参加している
『株式会社そうじの力』様の年次総会に
参加してまいりました。

今年は香川県で開催され、
全国の参加企業様の取組みの発表を
聞いてきました。当然当社も発表を
してきました。

実は、明日7/14に当社にて

天守!!

天守!!

当社の環境整備という取組みについて
見学会を開催します。
およそ45名ほどの参加を見込んでいますが
参考になるよう、一生懸命がんばらないと!!

さて、香川の研修の息抜きと言っては
なんですが、空いた時間を活用して、
丸亀城を見てきました。

石垣の高さは日本一、現存する天守閣は
日本一の古さとの事。

瀬戸大橋!!

瀬戸大橋!!

 

徒歩で約10分ほど急坂を登ると
瀬戸内海が見渡せるパノラマ風景が
出迎えてくれました。

すこし、殿様気分を味わいました。

おいしいうどんも戴きました。
ちなみに丸亀市に丸亀製麺はないとのことでした。

 

 

2016.07.12
staff

やる気があれば何でも出来る

住宅事業部の李です。

20年程度タバコを吸っていました。健康のことや廻りを考えるといつか止めなければいけないと思っていながらも、自分の中に潜んでいる傲慢さ。。。

「私は、自分で判断して必要と思い、止めようと思ったら何時でも止めることが出来る」と信じていました。いや、今も信じています。

ある日突然、自分への質問。。。本当かい?

本当に止められるか。。。?そんなに自分に自身があれば、見せて。。。

自分を試してみたいと思いました。

5月28日の夜の思いでした。。。

いつまで止め続ければ、自分が納得するか分からないのが最近の悩みです。

2016.07.11
staff

きのうは参院選挙でしたね!

こんにちは、住宅事業部 大川です。

昨日は、参院選挙でしたね!
皆さんは、投票いかれましたか?
私は、朝早く畑の収穫作業を終えた後行ってきました。
今回たまたま、選挙年齢が18歳になった場面に出くわしました?
若い子がきていました。
皆さん、色々未来を考え、お年寄りだけでなく自分の考えを投票
してほしいですね!
適当に考えてしまうと、イギリスみたいになってしまいますからね。
今回も、阿部さん(自民党)よかったみたいなので、なにをやり始めるのでしょうかね?
2016.07.10
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

毎日暑い日が続きます。体調崩していませんか、私は先週中ごろから喉をやられずっと体調がすぐれません。今も微熱気味なので、このブログ簡単にさせていただきます。

今日は一日養生しないと・・・・・もったいないなぁ~ しゃ~ないか・・・・

ということで今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

 

2016.07.07
staff

5度目の正直

こんにちは。総務課の大内です。

先週末(2日、3日)に南アルプスの甲斐駒ケ岳(2,967m)に行ってきました。過去に4度天候が悪く、何度も涙を呑んで中止してきた山です。甲斐駒①

今回は雨男が3人も揃った4人組で行ったのですが、2日も3日も山の天気予報は晴れ間は出るが風が15m/秒や20m/秒を越え、登山には適しない状況でした。ちなみに20m/秒を越えると這って進む位の強さだと聞いています。2日の夜は山小屋に宿泊予定でしたので、思い切って2日に決行とし夜中の2時頃出発しました。

南アルプス天然水の渓流が流れる側を7:30から登り始め岩場を上がって行きます。頂上の横にある真利支天も雲に隠れています。岩場の稜線を行きますが、風が強くあおられます。
直ぐ横は800m位何も無い状況で笑顔が引きつっています。

甲斐駒⑩甲斐駒⑧甲斐駒⑪

ここから頂上へアタックです。自分の身体より大きな岩を登っていきます。風にあおられて、何度も怖い思いをしました。

甲斐駒⑨

やっと頂上です。晴れ間が出てきまして、雨男返上です。頂上には祠があり、隣の真利支天には塔や剣が立っています。甲斐駒ケ岳は信仰や修行の山のようです。お参りをして下り始めます。晴れ間が出たので、はしゃぎすぎて予定時間をオーバーしています。晴れ間の中を双児山を経由して15:30に無事に山小屋に着きました。

甲斐駒②甲斐駒⑦

甲斐駒③

流石に標高3,000m近くの山で岩場の続く登山でしたので今までで一番厳しかったです。
この様な景色が見られるとまた行きたくなります。次は何所にしよう?

甲斐駒⑫

 

 

 

 

 

OTHER CONTENTS