賃貸ビル・マンション建築・修繕 小河原建設の非木造事業
ブログ BLOG
2016.08.09
staff

夏休み

こんにちは。総務課の大内です。
今日は暑いですね。東京でも37.6℃を記録して今年一番の暑さになりました。
皆様も熱中症にはお気を付け下さい。
毎朝起きる頃ラジオ体操の音楽が流れるようになり、甲子園でも高校野球が開幕しました。
夏真っ盛りなんだなと実感しています。

明後日は山の日で休日ですね。
最近登山に誘われるようになり、山に接する機会が多くなり、
前回のブログでも山のお話をさせていただきました。

山に登るようになり、自分の小ささ・至らなさを感じたり、逆に救われる部分もあり、
嫌なことを山頂に置いていく事も出来るようになりました。
そんな山のお仲間からも次の登山(3日間の縦走)のお誘いも受けていましたが、
休みが合わず今回はキャンセルしました。残念です・・・。
このような風景が見られるのが、次はいつになりますか。

甲斐駒⑬

弊社の夏休みは山の日の8月11日(木)から8月15日(月)までになります。
よろしくお願い申し上げます。

 

 

2016.08.08
staff

野球観戦

IMG_0451お早うございます。
住宅事業部 加瀬野です。

毎年両親が東京に来るのですが、今回は都市対抗のため
東京に来ました。
両親の働いている会社が今年も都市対抗に出るということで
一緒に東京ドームへ行く事となりました。
父、母それぞれに後輩が出ているらしく、いい席で観戦できました。

結果は負けましたが、十年ぶりに野球観戦できて楽しかったです。
最後は家族でご飯を食べて、たくさん話ができて充実しました。

会えない分、できる限り親孝行をしていきたいですね。

2016.08.07
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

暑い日が続いています。この暑さにやられていませんか?今朝もセミの鳴き声が・・・・全国各地では有名な夏祭りが始まり、スポーツの祭典も始まりました。・・・がいつものペースで進めていきます。

今日も時間があるので、本題の第2弾と参りましょう。

山梨県甲州市勝沼町にある「大善寺本堂」を・・・・・

中央高速勝沼インターの近く、国道20号線沿い、甲府盆地が広がる手前のところに国宝に指定されている本堂があります。間口18mある堂々とした、とても良い形をした五間堂、創建は西暦1286年・弘安9年鎌倉時代になります。

この時代鎌倉時代から室町時代は本堂建築の優秀なものが数多くあり工法的に完成した時期でもあります。この時代以降の本堂建築は革命的な進化をせずに現在に至っているといっても言いくらい、この時代の本堂建築は形も美しいし、細部も秀逸です。しかしながらそのほとんどは近畿地方より西に多く、東京周辺には私は2棟しかないと私は思っていて大善寺本堂、その一つがこのお堂なのです。国宝の建物なのでまだ話足りないので続きは次回に、まずは形を写真でどうぞ・・・・いい形です!

それでは今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

 

2016.08.05
staff

隕石で生物絶滅

こんにちは、住宅事業部の滝澤です。

岐阜県にある2億1500万円前「三畳紀後期」の地層から、海洋プランクトンが

絶滅していた。

この地層は、2億1500万年前、海底にあった。

この地層で直径3.3から7.8キロメートルの巨大隕石が地球に衝突した痕跡を

発見している。

隕石が衝突した前後で、動物プランクトンである「放散虫」が21種中18種

絶滅した。

植物プランクトンも数万年間減少し、放散虫は数が回復するまで、約30万年

かかったことがわかった。

地球に巨大隕石が衝突して生物の環境が大きく変動したため、恐竜が

大量絶滅していた。

恐竜絶滅は、6600万年前の白亜紀ですが、三畳紀に、海だけでなく地球規模で

生物が絶滅していた可能性もあるそうです。

2016.08.03
staff

法被(はっぴ)

こんにちは、広報の河田です
先日のお客様感謝デーにはたくさんのお客様にご来場いただきありがとうございました。
お天気も過ごしやすく木工教室も大盛況でした!
ところでみなさん、今回社員一同が着ていた法被(はっぴ)ご覧になりましたか?
かなり前から作りたいという話は出ていたのですが、今回実現しました!!
色から形からロゴまで社員みんなに意見をもらって製作
フルオーダーで製作だったので色の指定から大きさまでかなり細かく設定しました。
入稿から到着まで約2週間。。。。ドキドキでしたが到着すると
「お!いいじゃん!!」とのお言葉よかったぁ~とほっとしました
これから式などで大活躍すること間違い無しの法被、見かけたらお声かけください
明るい緑で爽やかな笑顔でお迎えします(笑)

こんな笑顔!!

こんな笑顔!!

最近やっと暑くなってきてやはり猛暑なのか?と思わせる天気ですね
うちの猫もぐったり。。。そんな猫に豆絞り被せました
被っても気にしないうちの猫。。。いいのかな?

IMG_1805

ちなみにこれ猫専用の被せ物、ガチャガチャですよ~

 

2016.08.02
staff

工夫次第で

IMG_3322-001こんにちは。住宅事業部の谷内です。

先日、某建設会社の建物を見学しに行ってきました。

建物は言うまでもなく素晴らしいものでしたが、中に飾ってあるものでもこんな面白いものがありました。

木を削ったカンナくずで作ったバラの花です。

捨ててしまえばただのゴミになってしまいますが、ちょっと手を加えてあげるだけでこんなにもキレイな花に大変身。

工夫次第でとてもキレイに見えるものですねー。

見る人の心も和むとてもすばらしい物に仕上がっていました。

アイディアを出して、物の見方をかえる。

自分自身もそのような感性を磨くために色々なものに触れて見ることが必要だなーと感じさせていただいた貴重な一日でした。

2016.07.31
staff

日曜の朝に

おはようございます。設計担当の高橋です。

今朝は青空!夏の朝!!ただこの天気は今だけの様子、今日は雨が降るとのこと・・・午前中は大丈夫ではないか・・・・というのは本日ホームオーナー様訪問ツアーを行うので、雨が降るよりは動きやすいですし・・・ということで今日はこれから会社に行きます。そうなるとブログも簡単になってしまうところですが、先週「次回に」といった手前、今日は新たなテーマの第1弾と参ります。

東京周辺の文化財建造物の話「山梨編」その1として紹介するのは小菅(こすげ)村場所は東京都と接していて奥多摩湖の先にある「多摩川源流の村」といわれています。その奥多摩湖上流から上野原に抜ける山道の途中に存在しています。「長作(ながさく)観音堂」が今回の主役。

鎌倉時代後期に建設された国指定重要文化財に指定されている小さなお堂なのですが、建築的に言いますとこの種に建物は東京周辺にはありません。中世の寺院というよりは住宅建築の要素が多分に見ることができる優しい穏やかな建物です。私はよくこの山の中で、残ったものだと感心してしまうのです。よい建物はいつの人も壊さず残すものだと・・・・明治4年にお寺自体は廃寺になったが、このお堂は地域の人々により管理されています。長作観音堂

ということでまず第1弾はこの様な感じで・・・・今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。

2016.07.29
staff

関西からの贈り物★

こんにちは。住宅事業部の雲川です。
ついに梅雨明けとなり雨に悩まされることもなくなってうれしいこの頃。

関西にいる親から夏の贈り物が届きました!
おじいちゃんが作った無農薬のトマト、オクラ、そして大好きな桃!
桃は作るのに手間がかかってなかなか大変ですが、私のリクエストで
毎年作ってくれます。孫思いのおじいちゃんです。

IMG_2010
IMG_2012

荷物を送ってくれた親からは大阪人としてのプライドか、笑いを狙った箱で送ってくれました。

KIMG5553IMG_2011

 

 

 

 

 

良く見ると・・・・・

和歌山産 → 交野産(地元の地名です)
あら川の桃 → 雲川の桃(雲川家が作ったため)
に手書きで直されていてくすりと笑って元気になりました。

祖父母、親からの愛情が伝わる夏の贈り物でした。

2016.07.27
staff

噂のポケモンGO

こんにちは、住宅事業部の森山です。

世間は、噂のポケモンGOをやる人であふれていますね。
賛否両論を繰り広げていますが…

私たち20代後半(もう後半 (;∀;)泣 )は、まさにポケモン世代です。
小学生のころゲームボーイで散々やりました。
大学生のころ、DSで復刻版が出た時もDSを買ってまでやりましたとも…

ポケモン言えるかな…? 言えますとも‼ 笑

ただし251匹…。  今はなんと720匹…  なんとなんと…この夏さらに増えるのだとか!!

そんなポケモンが、スマホ世代をターゲットに現実的に体験できるなんて、
そりゃ世界は震えます。。。
東京はゲーマーにとっては最高の地です。
田舎の友達は2時間歩いても出会えないという声が飛んできます。

ただ、、、ここで私は宣言します。

私はポケモンGOをやりません‼

なぜなら、ポケモンで一日が終わってしまうからです…
1時間遊んで、アンインストールしました。その一時間はかなり熱中しました。
結果、ポケモン漬けになり…私もポケモンを求めて夜中公園に行きかねません。
冷静な大人な決断をしました。笑 

個人的判断なので、肯定も否定もしません。
ただ、言われてるように、周囲には十分注意してやらないといけないですね。

ちなみに、小河原建設のむかいのビルがポケストップですよ~
小河原建設のショールームにも遊びに来てください🎶

我が家のリアルモンスター

我が家のモンスター

2016.07.26
staff

感謝day,ありがとうございました!

IMG_3861先週末、弊社の年に2回の大イベントお客様感謝day夏バージョンが開催されました!
今年は梅雨明けが遅く前日まで雨が降っていましたが、この日は雨も上がりこの時期にしては珍しく暑すぎない過ごしやすい天気に恵まれ、大勢のお客様にお越しいただきました。
木工教室では例年のすのこの他、オリジナルプレートやコースターをつくりました。
今回の目玉はちびっ子たちと一緒につくった一坪ハウス!! 
大工さんになった気分でちびっ子たちは当社の現場監督さんと熱心に金槌を打っておうちをつくる体験をしていました。
なかなかできない経験ですよ。うちの子どもたちにもさせたかったですね。
フリーマーケットも盛況で、かき氷をほおばりながら熱心に掘り出し物をみつけていらっしゃいました。
例年大好評の無料の包丁研ぎIMG_2733まな板削りも残念ながら「持ってくるの忘れちゃった」って方もいらっしゃいました。
そんな方、来年の冬の感謝dayにぜひお持ちくださいね!

総務 TAKKY

OTHER CONTENTS