伝え方
東京都 中野区にある工務店 小河原建設
広報の河田です。
広報として皆さんユーザーに色々伝えたいことお知らせしたいこと、役に立つお話や事案など考えたり作ったりしています。
いま、まさにそんな仕事を日々行っています。が伝え方って大事よねと思ったので書いてみます。
河田は毎日主人と自分のお弁当をほぼ毎日作っています。(たまに娘)
朝早く一番に起きてお弁当や朝ごはんや洗濯やいろいろバタバタしているのです。
たまに主人が前日に「明日はお弁当じゃなくておにぎり🍙でいいよ」と言います
『おにぎりで?』←ここ大事!!『で』って何?簡単に言うじゃないですか
簡単だと思うから『で』になるんでしょう。
じゃあ、自分で作れば?となりません?『おにぎりで』いいんだからと普通に怒ったら
『すみません、おにぎりがいいですお願いします』と言いなおしました。
しょうがないからおにぎり🍙作りました。『が』に言い直したから(鬼嫁じゃないですよ(笑))
本当に一文字で意味って違う捉え方をするな、と思った出来事でした。
そういうことはありませんか?
ちょっと言い方、伝え方を変えたら全然違うのに。。。と
小河原建設の伝え方も一文字変えると
「小河原建設の良いところ」
「小河原建設は良いところ
「小河原建設も良いところ」
全然意味が変わりました。
皆さんも家族に何かお願いするときなど
言い方に気を付けましょう!怒られますよ
おまけ
先日のマックハッピーセットのちいかわ
朝から新中野のマックは人が溢れてました…
何とか買えた(娘と被ったけど)凄かった、もういいよと思いました
梅雨
こんにちは。住宅事業部の木内です。
6月に入り「梅雨入り」の発表があった東京ですが、実際は晴れの日が多く「本当に梅雨なの?」と思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな「雨が降らない梅雨」の理由や、梅雨明けの時期、そしてそもそも梅雨とは何かをまとめました。
☁️ 梅雨入りしたのに雨が降らないのはなぜ?
梅雨入りとは「梅雨前線が日本付近に現れ始めた」ことを意味しますが、必ずしもすぐに雨が続くわけではありません。
今年のように晴れ間が多いケースは「空梅雨(からつゆ)」と呼ばれ、前線の位置や太平洋高気圧の張り出しによって、雨が少ないまま数日~数週間続くこともあります。
近年は気候変動の影響で、前半は晴天続き→後半に集中豪雨というパターンも増えています。
📅 梅雨明けはいつごろ?
気象庁や予報機関によると、2025年の関東の梅雨明けは**7月中旬ごろ(平年並み)**と予想されています。
ただし、天候次第では早まったり遅れたりすることもあり、確定的な日付は「梅雨明けしたとみられる」として後日発表されます。
🌧 梅雨とは何か?
梅雨は、暖かく湿った空気(南から)と冷たい空気(北から)がぶつかってできる梅雨前線が、日本付近に長期間停滞することで起こる季節的な雨の時期です。
この前線によって曇りや雨の日が多くなり、日本の初夏の風物詩ともいえる現象です。
🌈 まとめ
-
梅雨入りしてもすぐに雨が続くわけではない
-
今年は晴れの日が多く「空梅雨」傾向
-
梅雨明けは7月中旬の予想(平年並み)
-
梅雨は前線による東アジア特有の雨季
天気が安定しない時期ですが、季節の変わり目を楽しみつつ、体調管理にも気をつけていきましょう!
10個
皆様こんにちは。小河原建設広報の髙橋です。
雨やら暑いやらで体を壊しそうになってますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
天気の変化による気圧や気候で体が心配になります。無理せず過ごしたいものです。
さて、夏といえば色々ありますが、私は普段アイスを食べる人なんですが、夏になると更に食べたくなります。
夏になると氷タイプのアイスが食べたくなりますね、ええ。
そういえばとある有名店が去年大好評だった10個アイスチャレンジを曜日限定で開催し始めました。正確には1~10個と選べるので7個でも5個でもチャレンジできるとの事ですが、アイス好きの身としてはやはり10個でとの事で10個買いました。好きなフレーバーや気になったフレーバーと選んだのですが、やはりどのフレーバーにするかは十人十色で。アイスを詰めてもらっている最中に耳にしたのは、『全部バニラで』という注文。こんなにフレーバーがある中でバニラ一択。その時私はその人物が輝いてみえました。まあ、私もメロンとキャラメルを2個ずつ入れてもらったのですが。
スタッフさんは大変そうでしたが、せっかく買った10個入りなのでゆっくり楽しもうかなと思ったところで今日はこの辺で🍧
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
昨日今日とモデルハウス案内・打合せや住まい塾などありましたので、この土曜日・日曜日は仕事の土日でした・・・
その帰宅後のくつろぎ前のひと時のブログです。
こんばんは
蒸しますね~湿気がまとわり付く感じです・・・除湿・・・
土曜日はモデルハウスの案内をしましたのでその時の写真を

2025年6月14日(土)曇天の大和町モデルハウス
今年の2月で満4年を過ぎ5年目となったモデルハウス、昨日もお客様からはコテージにいるみたいとか、1歳のお子様がモデルハウスで眠ってしまいました、しかも起きてもぐずらないできれいな目覚め・・・
自分はこれは「きれいな空気の家=いやしろの住まい」の仕業では思うのですが・・・
5年目になっても木の香り、木の表情もいい感じで経年変化起きています。
ただし塗り壁とか経年すると良いことばかりではないことも・・・
そこも隠さず説明します。
それが木造・自然素材の家なので・・・
そんなことが5年目になったからこそ見えてきます。
モデルハウスは皆様のご来場お待ちしております。
ということで今日は営業的な話になりましたが、暮らしのコラムっぽい感じも・・・ないか・・・
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
ここはどこでしょう!!(第15弾)
皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。
第15弾挑戦していただけましたでしょか?
やってない方は是非挑戦してください!!
それでは、回答行ってみましょう!!
ここはディズニーランドのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!
ヒント① 年中紅葉?
ヒント② 子供に人気!!
皆さん分かりましたでしょうか??
正解は「チップとデールのツリーハウス」でした!!
いたずら好きの陽気なシマリスコンビ、チップとデールの住んでいるお家です!ここは小さな子供が楽しめる様々な仕掛けが沢山あります!子ずれの方は是非足を運んでみてください!隠れミッキ―も見つかるかも…
それでは夢と魔法の王国東京ディズニーランドへいってらっしゃい!
都心の狭小住宅でも、光と緑を。
こんにちは!中野区の工務店小河原建設の住宅事業部の佐藤です。
弊社が主にお手伝いしている中野や杉並エリアでは、都心ということもあり、狭小住宅のご相談も多く寄せられます。
わが社の設計では最大限自然の採光を取り入れ、通風を考え、自然エネルギーを取り入れたパッシブデザインを心がけており、厳しい条件の中、わが社の設計担当の腕が光ります。私は作図担当なので、設計担当の方々はよくこの条件で上手だなぁといつも感心してしまいます。それでも細長い敷地で隣地との距離が近かったりすると、1階部分の採光が難しいことも…。
何とかならないのかなと思いながら、先日、素敵なプランを本で見つけ、遊びで実際の敷地にはめこんでみました。実際のプランより間口が狭く、あちこちちょっと成り立っていないかもという部分や、容積率も使い切れていない部分もあり、この面積でこの取り方は現実的ではないかなと思いましたが、それでも狭い敷地でも、緑と光を取り込んだ心地よい暮らしが実現できそうと思い心が躍りました。
都心の限られた敷地でも、明るく、心地よい住まいづくりは可能だと思います。
「狭いから」「都心だから」と諦める前に、ぜひ一度私たちにご相談ください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も仕事の日曜日・・・
やること山積み少しでも積み下ろさないと・・・
という日々の一日仕事を終えて帰宅後くつろぎ前のブログです・・・こんばんは
いつもの通り、なにか話題がない・・・
頭が回らんのです・・・
今日は湿度がありました・・・
九州は梅雨入りとのこと、沖縄は梅雨明け・・・
東京もまもなくでしょうか・・・
7時のニュースで今年の梅雨は雨が多いとか言っています。
少ないのも困るけど・・・
建設屋としては雨が多いとちょっと厄介です。
工程に関係するので・・・
湿気で体が重い・・・いや違う理由かも・・・
今晩は早く寝るようにしましょう・・・
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
お弁当
今回も飽きずにお弁当です。
現場も始まってはや4か月、ちょうど折り返しです。
作業員の人数も増えて、お弁当もかなりの数量の注文をしています。
暑い季節がやってきましたので栄養つけて乗り切りたいと思います。
シバ
う。
こんにちは。特建事業部の三芳です。
上毛かるたシリーズ今回は「う」です。
「碓氷峠の関所跡(うすいとうげのせきしょあと)」
碓氷峠は皆さんご存じですか。碓氷峠は群馬県安中市松井田町松本と長野県北佐久郡軽井沢町の境界にある峠で標高は956メートルあります。峠の長野県側に降った雨は日本海へ、群馬県側に降った雨は太平洋に流れるんだそうです。
以前紹介した浅間山の環境に少しに似ている為生息している植物もほぼ同じで自然豊かです。一帯には古くからニホンザルが生息していて私も何度か目撃したことがあります。
碓氷峠といえばよく聞くのが「眼鏡橋」です。
見たことある方もいるでしょうか。かの有名なキムタク出演のドラマ撮影地にもなっています。ここは国の重要文化財に指定されている鉄道橋です。この場所は観光地でも有名で紅葉の名所でもあります。かつて鉄道として列車が走っていましたが廃線となり橋だけが残っている状態です。現在は橋の上にも行くことができ紅葉の時期は絶景が楽しめます。
碓氷峠といえば過酷なカーブの坂道で全長約11キロの区間に全184の大小様々なカーブが続く片峠の独特な道路です。ドイツにある過酷なサーキットで全長20キロに172のカーブですのでより過酷さが伝わるでしょう。私も運転が好きな方なのでドライブで何度か訪れたことがありますが車酔いする人には要注意です。
上の写真はかるたの札でも読まれている「関所跡」です。
江戸時代から存在するとても歴史のある場所で、当時「天下の門」と呼ばれていた碓氷峠は中仙道の重要な関所として盗賊の出入りや荷物の往来を監視するなど江戸幕府を守る交通の難所としていたそうです。
ここからほどなく進むと碓氷峠鉄道文化村という鉄道好きにはたまらない鉄道の歴史が詰まったテーマパークがあります。その反対車線には峠の釜めし屋さんがあり観光地として人気です。
休日や連休は家族連れや観光客で込み合うので平日にゆっくり楽しむのがお薦めです。私も紅葉の時期に地元へ戻れたら久々に眼鏡橋まで行ってみようかなと思いました。
長くなってしまいましたがここらへんで終わりにします。
最後まで読んでいただき有難うございました。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
先ほど帰宅しました・・・こんばんは・・・です。
今日は弊社ホームオーナー様とのイベントがありました・・・
住宅事業部と広報の方々でイベント対応をした今日の日曜日でした・・・
今日は何をしたか?
これは後日ブログをする人にとっておきましょう・・・
結構疲れたので・・・明日も平常に仕事です・・・
お風呂に入りゆっくりといたしますので今日は簡単に・・・
お許し下さい・・・
それでは今日はこの辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。