ゴールデンウィーク
こんにちは住宅事業部の齋藤です。
今年のゴールデンウィークは如何お過ごしでしたか?実家に戻ったり、旅行へ行ったりと様々だったと思います。
我が家は先月、沖縄に行ってしまったので先週はまったりと公園めぐりでした。近所の森林公園と日高総合公園で子供達の遊び相手をしてました。ただ今週は一つ目標がありまして、次女に『補助輪なしで自転車が乗れる事』でした。最初は嫌々でしたが私のスパルタでなんとか3日間で乗る事が出来ました。まだ、1人でスタートする事と、ブレーキが出来ませんが、一応今回の目標達成できた事に満足してます。少しずつですが休日に子供達の成長を楽しんでいます。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
良い天気が続いたゴールデンウィークの後半最後の日の朝です。今は曇り空ですが、雨の心配はないのかと・・・今日は早々と本題の方へないりましょうか。
埼玉県の国指定重要文化財建造物の紹介をしています。今日は埼玉県の北、群馬県堺に接している神川町にある建造物になります。
金鑚神社多宝塔です。(「かなさな」神社と読みます。めったに見ない漢字ですね)多宝塔といえばお寺の建物ですが、今回は神社の多宝塔です。まずは全景をご覧ください。

金鑚神社多宝塔全景
室町時代後期 天文3年(1534)の三間多宝塔です。詳しくは次回にということで・・・
今日はあっさりめで、GWということで・・・・失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。
山田守自邸見学
こんにちは。
住宅事業部の谷内です。
先日、「建築家・山田守の住宅」展 -没後50周年・自邸公開-に行って来ました。
逓信建築の先駆け者的存在との事で、「東京中央電信局」、「東京逓信病院」、「厚生年金病院」、「長沢浄水場」などを手がけ、晩年には「京都タワービル」や「日本武道館」なども手がけられたそうです。
その方の自邸を期間限定で公開するとの事で沢山の人が見に来てました。
建物と共に、当時書いた自邸設計図面も見ることができたのでなかなかお得な住宅展でした。
今回は外観の写真しか取ることが出来ませんでしたが、2階の和室から眺める庭がとても印象的でした。
庭が盛土されていてるので2階にいながら自然を近くに感じることができる工夫がとてもすばらしかったです。
現在、1階が「蔦珈琲」という珈琲屋さんになっているので、今回の公開を見逃した方で興味のある方は、コーヒーを飲みながら庭を眺めて、リラックスした時間を過ごしに行ってみてはいかがでしょうか。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
今朝も爽やか!まぶしい日差し!ゴールデンウイークの朝にふさわしいい天気!昨日は夜になり雷がなりましたが、今日は大丈夫でしょうか・・・・きょうは久しぶりに落ち着いてブログ書いています。ということで2週間ぶりに本題へと参りましょう。
埼玉県入間市の高倉寺観音堂の続きと参りましょう。前回お堂の全景写真をお見せしましたが、軒が深すぎて軒部分の奥が暗くて見えません、その暗いところに、このお堂の特徴=禅宗様式の特徴が隠されているのです。では近づいてみましょう。

高倉寺観音堂近景
上の方から垂木は平行でなく放射状に配置されています。これが「扇垂木」。その下の木組みも「詰組」と言って柱の上だけでなく間にも木組があります。欄間も曲線の格子の「弓欄間」、側面の窓も釣鐘型の「花頭窓」、出入口扉も框を組み合わせた「桟唐戸」という造りなのです。この「」の言葉が禅宗様の特徴部分の呼び名なのです。
専門的過ぎました?引いてませんか?興味のある方はこの「」言葉を調べてみたください。ここではこれ以上深く入りませんので・・・ということで次回は別の重要文化財建造物を紹介します。
今日はこの辺で失礼いたします。よい日曜日をお過ごしください。
はじめまして
皆様、はじめまして。住宅事業部の小玉です。
今回がはじめてのブログで何を書こうか悩んだのですが、初めてですので自己紹介させていただきます。 山形県出身の28歳。私が生まれた町は田んぼしかなく、コンビニも2,3年前にやっと出来たくらいの田舎です。もちろん駅はなく、よく言えば自然がいっぱいです。だだちゃ豆、つや姫(お米)なんかが有名です。どちらも食べたことはありませんが、皆様是非おいしいと思うので機会があればぜひ食べて見てください。
休みの日は主に、掃除・洗濯で1日が終わります。専業主婦みたいな生活をしています。ちなみに特技はたまねぎの千切りです。これも一人暮らしの賜物です。
ざっくりすぎる自己紹介ですみません。

よろしくお願いします。
コデマリが咲きました。
総務の須藤です。
いよいよゴールデンウィークですね。
みなさん予定は決まっていますか?
我が家は、たいていこの時期にまとめて
のんびり家のメンテナンスを行っています。
今年も例年通り、あちこち片付けたり
修理したりであっという間に終わってしまいそうです。
私が担当する大仕事として、庭のメンテナンスがあります。
植物の勢いが旺盛なこの時期に、
しっかりと手入れをしなければ・・・と思いながら、
今朝も雨上がりの庭に咲く満開のコデマリを
愛でるのでした。
長男のサッカー大会
設計部の佐藤です。
暖かくなりましたね。我が家は長引いていた家族の花粉症もようやくおさまり、ようやく洗濯物も外に乾せるようになりました。
うちの子供たちはサッカーをやっているのですが、先週の土曜日、4年生の兄はハトマークジュニア大会9ブロックというのに参加してきました。4年生から参加できるはじめての大会で、暑いくらいの気候の中、40分くらい自転車を走らせ、アジスタの横にある関東村というところで行われる大会に行ったのですが、対戦相手も初めての相手でしたが、みんな臆することなく、力いっぱい戦いました。4年にしてまだ一勝もあげていない弱小チームですが、こつこつ練習してきた甲斐あってか、みんな飛躍的に伸びてきていて、今年になって要だったチームのエースが抜けたにもかかわらず、試合内容がよくなってきていて、今まで練習してきたものがようやく形になってきたようです。今回は先制点をあげ、初勝利か?!と思われたのですが、後半、続けて点を入れられ、またしても初勝利を逃してしまいましたが、祝杯をあげられるのも遠くはないかも。。。と思える試合内容でした。やっぱりこつこつ、こつこつが大事だな~と思う今日この頃です。
リバース
こんばんは
総務部の大内です。
あまりTVを見ない私でしたが、最近「逃げ恥」「カルテット」と立て続けにドラマを見るようになりました。
この春のドラマで注目しているのは、TBSで金曜日22時から放映中の「リバース」です。
原作者の湊かなえのファンで原作本を読んでいたのですが、この度ドラマ化を機会に文庫化された原作を再度読み返しました。
ドラマでは原作に無い登場人物や設定がされており、改めてドラマを見返すと細かな伏線が張られており、原作を読んでも、いや原作を知っているからこそ楽しめている自分がいます(楽しみにしている方もいらっしゃるでしょうから、ここでは何も言いません。)。
ちなみに原作では「イヤミスの女王」の名の通り、読後にスッキリしない結末になっています。
今後のドラマの行方も張られた伏線がどの様に回収されていくのか気になりますが、期待して週末を待ちます。
オススメです。
日曜の朝に
おはようございます。設計担当の高橋です。
さわやかな日曜!降り注ぐ太陽!・・・・まさにビューティフルサンデーといった日曜の朝。
わかる人わからない人いると思いますが・・・・・気持ちの良い日曜日です。
今日は会社でつぶやいています、これから成田東の現場見学会&大相談会10時から16時まで開催しています。
そちらの担当ということで、出かけます。
こんな良い天気ですので、ぜひ遊びに来てください。詳しくはHPイベント情報ご覧ください!
と言うことで、今日は本題までいけません、ご容赦願います。
簡単な内容でご勘弁ください。
早いですが、今日はこの辺で失礼いたします。良い日曜日をお過ごしください。
迎賓館!!
みなさまこんにちは!!
住宅事業部の池田です。
ここ最近は暑い日が続き、
体調管理にみなさまご自愛下さい。
さて先日、弊社のホームオーナー様の会
『すまいるくらぶ』にて、春の懇親会を
開催しました。
今回は『大人の社会科見学』と銘打って
四ツ谷の旧赤坂離宮、迎賓館の見学に
行って参りました。
明治時代の建物で旧東宮御所として活用され、
昭和戦後に外国要人の迎賓館として今日を迎える
豪華絢爛な建物です。
中野から近い割りに一度も行った事が無く、
ゲート付近からは日本とは思えない
まるでフランスにでも来ているかと思うくらい
設えがすばらしかったです。
来て戴いたお客様もご満足して
戴けたのでは思います。
自分自身も建築・住まい作りと言う職業柄、
建物を見るのは大好きで楽しんでしまいました。
みなさまもぜひ一度ご見学戴けたらと思います。
絶対にいいですよ!!