JR中野駅
みなさーん(^_-)-☆こんにちは!!
中野区の木造注文住宅の工務店
小河原建設の池田です。
花粉の猛威も過ぎ去り
そよ風が気持ちい季節がやってまいりました。
あと少しで猛暑・・・。少しの間ですが
気持ちのよい季節を楽しんで、みなさん健やかにお過ごしください。
さてこの度、弊社小河原建設は
JR中野駅北口から見える1、2番線ホームに広告を出しました!!
中野通りからも見えるので是非、お近くをお通りの際は
見てやってください。
木造注文住宅の小河原建設です。
ご相談も現場見学もモデルハウス見学も随時受け付けております。
住まいに事は何でも小河原建設にご相談ください。


母の日
こんにちは。
爽やかな新緑の季節、皆さまいかがお過ごしでしょうか
公園やそこかしこではきれいな草花が散歩する人の目を楽しませてくれています。
昨日5月11日の日曜は「母の日」でした。
花屋さんでは色とりどりのカーネーションが並び、家族連れや若い人で賑わっていましたね。
少し母の日について調べてみました。
母の日は日頃の母の苦労を労い母への感謝を表す日なのですが、日にちは諸外国ではバラバラのようです。
日本はアメリカに倣ったようですが、もともとは女性運動家が夫や子供を戦場に送ることを拒否する目的で「母の日宣言」を行ったとか。
またある国では、ある女性が老人ホームを訪ねて多くの孤独で”忘れられた母”に出会い彼女たちを喜ばせるために花を贈ったことが始まりだそうです。
諸説あるようですが、いずれにしても元は女性が考え出したことなんですね。
これを機会に私も家庭の中や会社の中、さらに社会の中での女性の役割についてもっと考えてみたいと思います。
総務takky

日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
605回目とのこと・・・
先週は連休中の日曜日でしたが、今日は通常通りの日曜日=仕事の日曜日=休日担当&住まい塾開催日!そうそう!打合せもありました!
なかなかボリューム・・・
今、非常に眠たいくつろぎ前のひと時のブログです。
改めましてのこんばんは。
先週の連休で体が緩んでしまったのか、蓄積している疲れが表に出てきたのでしょうか?
調子がいつになく鈍い感じです・・・眠いですね・・・
お腹もすきました・・・
それではくつろぎさせて頂きます。←もうおわりなのかい!(ツッコミ)
そうです・・・
おやすみなさい・・・
残りよい日曜日をお過ごしください。
ここはどこでしょう!!(第15弾)
皆さんこんにちは、特建事業部のかねこです。
第14弾いかがでしょうか?難しかったですかね?
まだチャレンジしてない方は是非挑戦してみてください!!
それでは第15弾行ってみましょう!!

ここはディズニーランドのとある一角の写真です!どこだか当ててみてください!
ヒント① 年中紅葉?
ヒント② 子供に人気!!
正解は次回のブログにて!!
次回もお楽しみに!!
花火に感動!
皆様、こんにちはー!
特建事業部の高橋です。
暦の上では夏が始まりました!
ついこの間まで桜が咲いていた気がするのに、
もう新緑が目にまぶしい季節ですね!
日差しも力強くなってきて、
なんだかウズウズしてくる今日この頃、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私は、少し早いGWのお休みを戴き熱海の花火大会を見て参りました。
時間にしてわずか20分程でしたが、音と共に振動まで感じる事ができまして、
正に大迫力を体験でき、感動ものでした。
この勢いで夏に突入!って感じです!
相変わらずバタバタはしていますが、
花火に元気を貰い今夏も乗り切っていきます。
皆様も、熱中症など、お気を付け戴きまして、ご自愛ください。

日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
ゴールデンウィークは休日しております・・・ただし今日も夕方・・・今日は仕事はなく休日・・・なのですが、
私用で一日中出ていたのでこの時間です・・・
今日は久しぶりに散歩で撮った写真を

生きている蛇を食べようとしている烏
干上がった石神井川の川底でカラスがヘビに攻撃を仕掛けているところを見かけ写真を・・・
カラスがくわえているいるのがヘビです・・・
カラスから判断すると50㎝くらいのヘビでしょうか、カラスが獲物として攻撃しています。
ヘビは防戦一方でそのうちぐったりと・・・
ただ烏はどうやって食べるか迷っているようですさすがに丸呑みできないですし・・・
ちょっとした弱肉強食・食物連鎖・自然の厳しさを感じたひと時でした。
動画はヘビの動きがあるのでリアリティがあるのですが・・・見たい方はお声がけください。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
それではよい休日をお過ごしください。
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
中一日の登場です・・・番外編のようなものでしょうか・・・
今日は「昭和の日」ということで自分も休日なので・・・
まだ今月の「暮らしのコラム」やっていない!ということで本日は「暮らしのコラム」ということでは始めます。
今まで面積の話をしてきましたが、次の展開からは間取りの話へと考えています。
その前に面積と間取りにもかかわる北側:高度斜線の話を・・・
住宅設計となると第1種低層住居専用地域での計画も多いのですが、この地域は10m以下の建物建ぺい率も40%~60%、容積率も80%~150%と敷地の空地を取り、階数も3階までということで制約があります。
その中では高度斜線は厳しい制限のひとつではないでしょうか、それがこちら

2025.4.29第1種低層住居専用地域の第1種高度斜線
この第1種高度斜線、北側に寄せると2階の天井高さが十分に取れません、頭に当たる低さになります。
2階の天井高さを確保するには建物の配置を北側隣地境界線より離すとか、1階の階高を低くする、建物を掘り込み地盤面からの高さを低くするなどの工夫が必要になります。
これが間取りにもかかわってくるのです。
低くて良い空間、住まいの中にはあります。
いろんな兼ね合いを考えながら間取りは検討されていくのです。
また、この図を見ていただけるように、第1種高度斜線は北側の隣地建物に対しては好条件をもたらしてくれます。
2階は隣地に近くても十分採光が得られるという点です。ということで1件の住まいで見るのと、街並みで見るのと双方のバランスが必要とも言えます。
と言うことで今日はこの辺で失礼いたします。
それではよい休日をお過ごしください。
お弁当
恒例のお弁当ネタです。

令和の米騒動の中、まだ値上がりはしておりません。

世の中ゴールデンウイークですが、現場のお休みは一日もありません。
しかし、お弁当屋さんは暦通りなので4/29 5/3~5/6はお弁当が無く
昼飯が心配です。何とか乗り切ります(決意表明) シバ
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日も仕事の日曜日です。
帰宅後くつろぎ前のブログです。
今日は打合せがありましたので・・・ところで最近打合せの後無性に眠くなります。
いつになってもですが、やはり打合せは緊張します。
その緊張から解き放たれて脱力状態になるからでしょうか・・・
それとも血糖値のせいかもしれないとか・・・
実際、そんなに社交的な人間ではないので、打合せは緊張するのでしょう・・・
特にお客様と初めてお会いする初回面談打合せは、内心結構ドキドキなのです。
若かりしときは特にそう!今は経験で何とかもっている次第でしょうか・・・経験値は大切ですね、
ただしこの緊張感は良いことだと思うのでこれからも、持ち続けていかないと・・・
眠くなる本当の理由・・・寝不足!
そこが大きいでしょうね睡眠必要です。
ということでリラックスタイムに入らせていただきます。
この辺で失礼いたします。
残りよい日曜日をお過ごしください。
い
こんにちは。特建事業部の三芳です。
今回は
い「伊香保温泉 日本の名湯」

群馬県といえば温泉が多いことでも知られていますが、その中でも代表的な伊香保温泉。長い石畳の階段が特徴的で1年365日賑わうようにと願いを込められ全部で365段あります。この階段の景色はジブリの千と千尋の神隠しのモデルにもなったといわれています。夜になるとライトアップされよりジブリの世界に入った気分を味わえます。

私はよく夜に友人とドライブで訪れ足湯に入って帰るというコースが主流でした。人気も少ないので人込みが苦手な方は夜をお勧めします。お店は閉まっていますが。
伊香保温泉へ行く道中や周辺にも楽しめる施設がたくさんあり、伊香保までたどりつかずに楽しんで帰るということも稀にあります。中でもお勧めするのはグリーン牧場です。
動物が好きな方は是非訪れてほしい場所です。とても広い敷地に多種多様な動物たちが飼育されていて、一日中楽しめます。新鮮なミルクでつくられたソフトクリームを頂けたり、羊の散歩ができたり、乗馬もできますし、シープ・ドッグ・ショーという羊と牧羊犬のショーも見ることができます。

私も昨年実際にそのショーをみて来ました。ショーの後にはふれあいタイムが設けられていて間近で大量の羊と触れ合うことができます。
大分話がそれてしまいましたが、、、他にも伊香保温泉では食べ歩きも楽しめますし、射的やスマートボールなど昔懐かしいゲームを楽しめる施設もあります。また伊香保周辺には群馬名物の水沢うどんや焼きまんじゅうを頂けるお店もあるので群馬に訪れる予定がある方は是非候補に入れてみてください。