2025.08.24
staff
日曜の朝に
おはようございます。東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
日曜日の朝です。
リアルな朝です・・・暑いですね・・・
夏季休暇終わりいつも通りの日常に・・・暑いし、年々この時期の体のへばりかたが重くなる感じです・・・
先週は敷地の現地調査がありましたし、現場の掃除もありました・・・
その時に気になるのが自然と生えてくる植物たち・・・あっという間に成長しすぐ更地が草藪に・・・
そこでよく目にするのがヤマゴボウ!これです。

ヨウシュヤマゴボウ(「野山の草花・木々の花」植物検索図鑑より)
自分はヤマゴボウと言っていますが正式にはヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)という北アメリカ産の外来種とのこと、
子供の頃、この熟した実をつぶし布を染めた覚えがあります。
これがたいていの更地・建築用地に行くと生えています。
今の時期だと花を咲かせ実をつけるころ高さの背丈くらいのものも、ごぼうというくらいなので根っこは引っこ抜けないので、また来年もという生命力の強い植物です。
ただしごぼうと言っても食べることはできません、
ましてやこの植物毒を持っています、なんかぶどうのような実ですから食べれる気になりますが実にも毒があります。
絶対に食べないように!
また、山菜で「山ごぼう」とありますが、これではありませんのでくれぐれもご注意を・・・
根っこが一番毒が強いそうです。
ということで今日は植物の話をしてしまいました・・・これにて失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。