2025.08.17
staff
日曜の朝に
おはようございます。
東京中野区の工務店:小河原建設 住宅事業部設計担当の高橋です。
今日曜日の午前中です。
先週は夏季休暇初日でした、その週弊社は夏季休暇ということでこのブログもお休み、連続の日曜の朝にとなりました。
今日も休日の日曜日です。
朝一に昨日の夕方からの続きの庭の草取りをした後のブログと・・・ちょっと慣れないことをしたので疲れました、効率の良い草取り道具を探さないと・・・
ということで時間的には余裕がありますので先週の続き「間取り」の話と参りましょう。
先週は配置のゾーニングに触れましたが今日は建物のゾーニング=間取りの話です。まずはこちらの図を

2025年8月17日間取りの話
建物を建てるには敷地がいります。
その敷地が持っている諸条件により建物の形・規模が決まります。
また、建てる人:住む人の諸条件によっても建物の規模が決まります。
まずその有限であるはずの建物外枠を決めることが、はじめの話!そこから内側に間取りを決めていくというながれとなります。
そのあと、そこに住む人の様々な要望を取り入れます。
例えば
動線:家事動線や子供の動線など、
外とのつながり:窓からの景色・日差しとの関係・風の出し入れ、
廊下はなくしたいとか、
階段の位置の考えなどなどたくさんの要素があります。
次回はそのそれぞれに関して触れたみたいと思います。
ということで今日はこの辺で失礼いたします。
よい日曜日をお過ごしください。